偶然なのか、必然なのか

カテゴリー
人物

令和5年4月21日

 

昨年の8月、京セラや第二電電の創業者であった稲盛和夫さんが亡くなりました。現代における最もすぐれた経営者として、私はその著書もかなり愛読して来ました。特に「社員が幸せでなければ、お客様を幸せにはできない」という経営理念は日本航空再建にも反映され、大きな業績を残し得たと思っています。

私は昨年11月に『九星気学立命法きゅうせいきがくりつめいほう』を刊行し、占いの本でありながら積徳による運命改善法、すなわち〈立命りつめい〉の大切さを力説しました。運命が何によって決定していくかを仏教の宿業論しゅくごうろん(生き方が運命そのものになるという教え)に基づき、日常生活の中で徳が積めるよう提唱したつもりです。また、その代表的な実例として、袁了凡えんりょうぼん(中国みん代の人)の『陰隲録いんしつろく』という古典も紹介しました。

ところが、まったく同じ昨年11月、月間『致知ちち』が「追悼特集・稲盛和夫」を刊行し、稲盛さんがこの『陰隲録』を人生の指針にしていた事実を知りました(写真)。偶然なのか必然なのか、私はこの奇妙な一致に、自らの運命さえも実感したものです。人生にはこんなこともあるという驚きは、今でも鮮明に残っています。

稲盛さんは講演の中で、次のように語っています。

「私自身が仕事を通じて、この『陰隲録』に出会い、自分の心の在り方によって、人生は地獄にも極楽にも変わっていくことに気がつき、そして自分の心にできるだけ善き思いを描き、善き思いを実行していくことに努めてきた結果、すばらしい事業の展開をできましたし、私も本当に幸せな人生を送っています。苦労もしました。たいへん厳しい人生を必死で生きてきましたが、しかしそれにしても、何と素晴らしい人生であったことかと。こんな幸福な人生はなかったと、心から思っておりまして・・・」

机上の空論とは違って、現実味があります。人生は心がけです。その心がけが徳となり、運命となるのです。さすがだと思いました。稲盛さんの経営手腕は、こうした心がけから生れ出たものであることを、改めて得心させられます。

私はこの記事を読んで、〈立命〉に対する自分の責務を痛感し、いっそうの励みとしました。人生は出会いだといいますが、出会いはまた別れでもあります。お別れした稲盛さんに、慎んで哀悼の意を表したいと思います。合掌

山路天酬密教私塾

詳しくはここをクリックタップ