どういう人にお金が集まるのか
令和3年2月23日
一昨日はお大師さまご縁日護摩を兼ね、第三日曜日恒例の金運宝珠護摩を奉修しました(写真)。皆様とても熱心です。それというのも、現代における人生の幸せとお金の所有は、切り離せぬ関係にあるからなのでしょう。つまり、「お金がなくても幸せになれる」とは、考えがたい時代に生きているからだと思います。もちろん、例外はありましょう。しかし、それはよほどに精神レベルが高い人であって、めったにお目にかかることはありません。
私が高校生の頃、どこの銀行だったか、「お金だけでは幸せになれません。しかし、お金がなくては幸せになれません」というキャッチフレーズを公開していました。当時の私は「そんなものか」と思う程度でしたが、50年以上も前のそのうたい文句をいまだに覚えています。今では「なるほど」とさえ思えてなりません。
私は経済のことも商売のこともわかりませんが、自分でも納得し、皆様にもお話していることが一つだけあります。それはお金を追いかける人に、お金は集まらないということです。つまり、どうしたら損をしないか、どうしたら儲かるかという追いかける考え方だけでは、お金は集まりません。つまり、お金の神さまには好かれないということです。ましてや、人が損をすれば自分が儲かるなどという考え方では、見向きもされません。
ところが、どうしたら人に喜ばれるか、どうしたら人のためになるかと考えている人には、後ろからお金が追いかけて来るから不思議です。お金を追いかけるか、お金に追いかけられるか、その違いがわかりますでしょうか。つまり、お金は後ろからついて来るということなのです。別の言い方をすれば、人というものは、多くは〈利〉のために動くということなのです。どうしたら自分の利益になるかが生き方の基本なのです。その利益を与えれば、自分の利益にもなるのは当りまえです。〈善〉ため、〈義〉のために動くこともありますが、一般的にはやはり、人は利益を優先するということです。
皆様のまわりを見てください。人が喜ぶこと、人のためになることを心がけているる人には、多くの人も物も、そしてお金も集まって来るはずです。親切な人は親切にされます。人に物を与える人は物に不自由しません。お金に困ることがあっても、どうにかなるのです。特に裕福ではなくとも、お金の神さまに好かれるからです。何となくお金が集まって来るからです。私がお金についてお話するのは、いつもこのことばかりです。
ぜひ、金運宝珠護摩にお参りください。そして、お金の神さまに好かれてください。いいことがありますよ。きっと。
星祭り大護摩供
令和3年2月14日
本日、「開運星祭り大護摩供」を修しました。コロナ禍の中にあっては、多くの方々にお参りいただきました(写真).
また、私の星祭り次第や星供曼荼羅の刊行によって、星祭り行事を恒例とする寺院が増えましたことを、大変にうれしく思っています。今回は星供導師として弟子の一人が修し、私がお護摩の導師をつとめました。ご参詣の皆様がとても熱心で、一心にお祈りする姿には脱帽します。僧侶は皆様に祈られますが、皆様の祈りによって、僧侶の祈りが増大することを忘れないよう心がけています。
また、このブログをご覧になって、初めてお越しになった方も何人かいらっしゃいました。真言密教に強い関心をお持ちようでした。現代は、こうしたご縁も大切なようです。さらに多くの方々に、ご縁がありますことを切に念じています。
星祭りの荘厳
令和3年2月9日
昨日より、「開運星祭り大護摩供」の前行(当日に向けての前もっての修法)に入りました。七日間これを修して結願の大護摩供を迎えます。
星祭りは特殊な荘厳をしなければなりませんし(写真)、修法もむずかしいので、私は各地でこれを伝授して来ました。またこの「星供曼荼羅」が肉質原本であり、これを印刷軸装して販売されたものが、多くの真言宗寺院で使われています。さらに、これによって星祭りを年中行事とする寺院が増えたことも事実です。肉筆をご覧になりたい僧侶の方は、ぜひお越しいただきたいと思っています。
「厄除」と「星祭り」は何が違うのかと、よく質問を受けます。簡単にお話すれば、厄除は厄年の方だけがご祈願をすればよいのですが、星祭りは開運法なのです。つまり、今年の星回りが良い人は「善星皆来」を、星回りが悪い人は「悪星退散」を祈って、共に開運を呼ぶということなのです。あさか大師で「開運星祭り大護摩供」と呼ぶのはそのためです。
多くの方々に、この「開運星祭り大護摩供」にご祈願を込め、コロナ禍にあっても開運を呼んでいただきたいと願っています。結願の大護摩供は2月14日(日)の午後1時からです。ぜひご参拝ください。
如意宝珠
令和3年1月18日
昨日は如意宝珠を本尊とする「金運宝珠護摩」を奉修しました。コロナ感染者が増大し、外出への自粛が呼びかけられているため、いささかさびしい集まりで残念でしたが、僧侶の方々も参詣者も懸命に読経しました(写真)。
今年は六白金星が中宮にあり、経済がきわめて大きな意味をもたらします。しかし、六白金星の定位である乾宮(西北の方位)に暗剣殺という凶神が付き、さらに金運を意味する七赤金星が回座しています。つまり、きびしい経済状況に追い込まれることは間違いありません(今年の暦を参照)。
真言密教は如意宝珠を象徴としますが、それは心身の豊かさをもたらすからです。お大師さまは特に如意宝珠を重んじられました。人は心身共に豊かにならねば、幸せにはなれません。あさか大師に如意宝珠を安置するのはこのためです。ご縁のありました方々には、強い金運を得ていただきたいと、私は切に望んでいます。
また、如意宝珠がない場合は、仏舎利をもって代わりにするという口伝があります。あさか大師僧侶の方々に仏舎利とのご縁が強まったのか、お大師さまの前に小さな仏舎利塔が並び出しました。大変に喜ばしいことで、熱心に祈らねばこのようなことは起こりません。さらなる精進を期待しています。
新春祈願と総回向
令和3年1月10日
今日で1月も10日目を迎え、午前中は新春の厄除・災難除祈願を、午後は月始めの総回向を奉修しました。手洗い・消毒・マスク着用を励行のうえ、消毒液を噴霧しつつの挙行でした。苦しい時代を乗り越えるべく、法話もしました(写真)。いささかさびしい人数でしたが、久しぶりにお会いした方もおり、旧交をあたためることができました。
新春祈願は皆様が自粛されるかと思いましたが、それでも多くの方が厄除や災難除にお越しになりました。また、寺の責務として疫病退散と国家安泰を祈願しています。昨年からの『般若心経』写経と『仁王護国般若波羅蜜多経』をご宝前に安置して、コロナの終息を念じています(写真)。この『仁王護国般若波羅蜜多経』については、折を見ていずれお話をいたしましょう。お大師さまが尊ばれた、重要な経典です。
真言密教の僧侶はお大師さまがなさったこうしたの祈願を、決して絶やしてはなりません。先の大戦で原爆を落とされ、敗戦国となり、資源もなく、混乱の中でもこの国が繁栄を遂げたのは、こうした高祖の英知と先祖供養の功徳なのです。そうでなければ、今日の〝日本の奇跡〟はあり得ません。そのことを忘れぬよう、私も自戒をしています。力を合わせて、この未曾有の苦難を乗り切りましょう。
続・新春大護摩供
令和3年1月5日
今日から仕事始め、練習始めで、会社の方や中学校野球部の方々(写真)が新春大護摩供お参りくださいました。コロナ禍のきびしい世相の中、会社もお店も生き残りをかけねばなりません。皆様、真剣にお大師さまのご宝号「南無大師遍照金剛」を一心に唱えて、ご加護をお祈りくださいました。
今年は六白金星が中宮に入り、高貴・品格や権力・支配の意味に加えて、「闘い」の意味が強く反映します。人間は和合が第一ですが、同時に闘うことも大切な責務です。なぜなら、ライバルという相手と闘いぬいてこそ、真剣になれるからです。闘わねば強くはなれませんし、本当のやさしさも生まれません。子供の頃にケンカをした者どうしに、深い友情や絆が生まれるのはこのためです。これは会社の経営者でもスポーツ選手でも、同じことです。
宗教は〈慈悲〉や〈愛〉を説きますが、強さがなければ慈悲も愛も生まれません。真言密教にお不動さまや愛染さまのような怖い形相をした仏さまがいらっしゃるのは、そのためです。そして何より、人は煩悩とい〝自分の中の敵〟と闘わねばなりません。六白金星の今年こそ闘いに励み、堅固な身心を獲得しましょう。
新春大護摩供
令和3年1月3日
明けましておめでとうございます。
元旦午前〇時より新春大護摩供を修し(写真)、開山三年目の三ヶ日が過ぎました。コロナ禍の中、ご参詣の方が少ないかと思っていましたが、予想以上の皆様にお越しいただきました。大変にありがたいことでしす。
また、おだやかな気候の中、近在の方が多いことにも驚きました。散歩途中でお立ち寄りくださった方もいらっしゃいました。皆様、御守りを求め、おみくじを引き一年の無事息災を祈りました(写真).
毎日、何座もお護摩を焚けばさすがに疲れますが、元気に仕事が出来ることはありがたいと思っています。お弟子さんたちも祈祷独特のの読経にも慣れ、大きな声が出るようになりました。先が楽しみです。今年もよろしくお願いいたします。
正月準備
令和2年12月27日
今日は年内最後の日曜日となり、六人の方が集まって、正月準備の掃除やお守りの整理をしました。私はもっぱらお護摩札の浄書に専念し、六人の方ははそれぞれの部でご奉仕の作務をしてくださいました(写真)。
来年の初詣はコロナ禍の影響で、郵便やネット申し込みが多いようです。あさか大師はまだまだ混雑は避けられますので、ぜひ初詣にお越しいただきたいと思います。コロナ対策の消毒も、複数噴霧等を含めてかなり強化しました。
毎年お会いしている方々のお顔を見られないのは、さびしいかぎりです。皆様のお詣りをお待ちいたします。
なお、あさか大師ホームページのトップ画面を変更し、ファイルも一部削除しました。当山の桜をバックにした明るい配色です。いかがでしょうか。
先立ちの大掃除
令和2年11月16日
今年も残すところ、1ヶ月10日余りとなりました。昨日は午前11時半に金運護摩(写真)を、午後1時より回向法要を挙行しましたた。コロナ禍にあっても、皆さんがお時間を取ってご参拝くださいました。
また法要終了後は、年末に先立って大掃除をしました。お護摩を焚く本堂の悩みは何といってもススで汚れることです。お護摩は毎日修していますので、これはやむを得ません。お大師さまのまわり、本堂の柱や壁、回向殿の中(写真)も、僧侶の方々によってきれいにしていただきました。
いつも思うのですが、職場の基本は挨拶をすることと掃除をすることです。これがなされていないと、清らかな〈気〉が充満しません。浄らかでなければ開運のパワーも充満しません。いくら商売繁昌を願っても、叶いません。反対のことを考えればスグにわかります。互いに悪口を言ったり、ゴミが散乱している職場には、決して開運のパワーが充満しないからです。
お寺は毎日、同じことをくり返しますが、その基本は挨拶(勤行や修法)と掃除です。この繰り返しが、大きなパワーを呼ぶのです。大事な祈願が入ったからといって、急に頑張ってみても、それでは充分なパワーが躍動しません。私もこのことを自戒し、お弟子さんたちにもお話しています。
月始めの総回向法要
令和2年11月9日
昨日と一昨日は、月初めの総回向法要を挙行しました。そして法要の後、来年の暦のお話をしました。皆さん、ご自分の運勢や厄よけ・災難よけのことが気になりますので、真剣でした(写真)
お寺は檀家さんに、本山発行の暦を配っています。しかし、ご住職は意外に暦の勉強をしていません。特に若いご住職は苦手な傾向があります。むしろ、ご年配の檀家さんの方がよく知っています。だから表鬼門や裏鬼門、五黄殺や暗剣殺などと言われても、何のことだかわからないことが多いのです。
私はこのことを痛感し、僧侶の方にはよく暦のお話をしています。特に九星気学は重要なので、新たな著作にも取りかかりました。基本的な知識だけでも、ぜひ学んでいただきたいと考えています。
あさか大師にお参りする方は、私から何度も暦のお話を聞いていらっしゃいますので、よく勉強しています。「素人占い師」ぐらいにはなれるかも知れません。子供さんたちも増えて来ましたので、私はこの先々を楽しみにしています。