2023/01の記事

続・お葬式は無用なのか

カテゴリー

令和5年1月31日

 

私がお葬式を勤めた場合、故人に対して二つのプレゼントを渡してお見送りをしています(写真)。

その一つは、正しい作法でお葬式を受けた証明として「印可いんか血脈けちみゃく」を渡します。これは引導のお作法ですでにお授けをしてはいますが、いわばあの世へ旅立つ〈道中手形〉です。お大師さまから脈々と伝わった秘印明ひいんみょうとお祖師さまの流れが書かれています。そして「エンマさまに対面したら、これを見せなさい」と、説き聞かせながらお授けをしています。またご遺族には、「エンマさまはたぶん、ああ、山路和尚の印可か。よしよしと、ニッコリしてくれますよ」と、半ば冗談じょうだんに(いや、もちろんマジメに!)お話をしています。

これは渡す私にも、実は重大な責任が伴います。私が僧侶として、またお導師としてどれだけの人徳があるかが問われるところで、それだけの確信がなければ、とてもこんなお話はできません。この「印可・血脈」を授けるにふさわしい人徳があるか否かを、私は自分に問い続けています。

もう一つお授けしているのは、「光明真言破地獄曼荼羅はじごくまんだら」で、これはいわば〈道中御守〉です。〝破地獄〟という名のとおり、地獄に向わぬようお守りいただくもので、戒名のまわりを光明真言で囲んでいます。もちろん、故人にとっては心強い支えになることでしょう。

法話の最後にこの二つのプレゼントの説明をすると、ご遺族の方がとても喜びます。そして、「お葬式をしてよかった」というお気持ちになります。前回のお話をくり返しますが、お葬式はこの世に残った人たちのためにするのではありません。あくまで、あの世に旅立つ故人のためのものであることを知ってほしいと思います。

お葬式は無用なのか

カテゴリー

令和5年1月29日

 

昨日、久しぶりにお葬式を依頼されました。私はお葬式を勤めることは少ないのですが、時には求めに応じて出仕しています。それは、私が出版した『真言宗・独行葬儀次第』でお導師を勤める僧侶の方が多いので、現代のお葬式事情を勉強するという目的もあるからです。

私は通夜やお葬式の後、必ず法話をします。たいていは、「お葬式は大切ですよ」いうことを力説することにしています。ご承知のように、近年はお葬式をしない方が急増しました。その理由のほとんどは費用がかかり過ぎるからというものです。これはお寺や葬儀社にも責任がありますし、世間体せけんていを気にする日本人の風習にも問題がありました。また〈葬式無用論〉が、さも文化的であるかのような主張にも問題があります。

ただ、「戒名はいらない」「葬式はいらない」といった意見は、あくまでこの世に残っている自分たちの事情であって、故人の〝あの世〟の事情については何も考えていないことを知ってほしいのです。もちろん、あの世などあるはずがないというならそれ以上は問いませんが、人は儀式を通じて自覚が伴っていくことを忘れてはなりません。入学式があるからその学校に入ったことを自覚するのです。成人式があるから大人になったことを自覚するのです。結婚式があるから夫婦となったことを自覚するのです。そして、お葬式で引導いんどうを受け、子や孫から見送られてこそ、人は安心してあの世に旅立てるのではないでしょうか。

もし、誰からも見送られず、だたのお骨となって荷物のように扱われたなら、その故人は自分の一生が何だあったかと悲しむはずです。お葬式の費用は工夫をすれば、何とかなるものです。また、あの世への旅立ちは、お葬式の費用で成否が決まるわけではありません。事実、昨日の祭壇はとても簡素なものでした(写真)。子を持てば、親の苦労はわかるはずです。自分が社会に出るまで、親がどれほどの苦労を背負ったかがわかるはずです。その親のお葬式だけは、何があっても行ってほしいと私はお話しています。

私は時々、境内の片隅に人の気配を感じることがあります。また深夜の2時・3時に、インターホンが鳴ったり、ドアをノックする音を聞くことがあります。たいていは、「ああ、お葬式をしてもらえなかった人だな」とわかります。本堂には入って来ません。というより、自分がみじめで入れないのでしょう。私たちは生まれた時、誰かの手を借りて産湯うぶゆにつかります。あの世への旅立ちも、誰かのサポートが必要なのです。お葬式はこの世の残った人のためのものではありません。あくまで、故人のためのものであることをわかってほしいのです。

一代で富豪になれるのか

カテゴリー
あさか大師

令和5年1月26日

 

世の中には一代で富豪になったとされる立志伝の人物がいます。しかし、私はその人物が〝一代〟で富豪になったとは、とうてい思えません。なぜなら、どのような分野であれ、偉大な業績は決してその人物一人の一代の力だけでは成し得ないからです。おそらくは何代かに渡って、世の中に積んだ先祖の徳があったゆえだと思うからです。たとえば、飢饉ききんや震災の折に多くの食をほどこしたといった徳が、親から子へ、子から孫へと引き継がれ、ついにある人物をして顕現けんげんするからです。

もっとも、そのような家に生まれたその人物もまた、同じような徳を持っていたには違いありません。私はこのことを、「タテには先祖から、ヨコには前世から」とお話をしています。80億もの人間が生息する中に、タテには家系の流れがあります。そして、ヨコには無限ともいえる魂の流れがあります。その最もふさわしい家系とふさわしい魂が交差し、タテとヨコの流れが一致して人が誕生するのではないかと私は思っています。

では、徳とは何でしょうか。それは、世の中に与えたもの、与えた力です。世の中の人が欲するもの、喜ぶものを与えたその業績をいうのです。物とも心とも問いません。その業績が徳となってその人物を包み、運を開き、望むものを手に入れ、富豪となり得たのです。時には財を、時には食を、また時にはやさしい言葉や真心を与えたに違いありません。それが何代かに渡らねば、一代の富豪など生れる道理がありません。人には能力に加えて、徳の力こそ大切であるからです。

では、私たちは富豪にならずとも何をすべきでありましょうか。あさか大師では「一食布施いちじきふせ」を皆様に呼びかけ、月に一度、一食分の食事代(三百円~千円程度)を恵まれない方々に布施する運動を行っています。皆様、ちょっとした小銭があると、募金箱(写真)に入れてくださいます。昨年は「ウクライナ緊急募金」として、ユニセフに寄進しました。

このささやかな布施が実って、やがては次の世で、あるいは次の次の世で、皆様に偉大な徳をもたらすことを願ってやみません。ご希望の方には、専用の振込用紙をお送りいたします。どうぞ、お知らせください。たとえ功徳は小さくとも、その積み重ねこそ大切ではないでしょうか。

最高の声出し健康法

カテゴリー
健康

令和5年1月22日

 

私たちは産声うぶごえをあげてこの世に誕生します。つまり、この世に生れた最初の行動は、声を出すことでした。また、泣き声の大きい赤ちゃんは元気だともいわれます。これも、声の大きさが生命力の如何いかんを証明する事実ともいえましょう。

逆にいえば、意識的に腹式呼吸(生命力の宿る丹田たんでんからの呼吸)をしつつ、大きな声を出せば健康法としての効果が期待できるのです。たとえば、カラオケです。カラオケで一曲を歌うと、100メートルを全速力で走った時と同等の有酸素運動になることがわかっています。全力疾走は心臓の悪い人には勧められませんが、カラオケなら何の問題もありません。楽しく歌いながら自律神経を整え、ストレスを解消し、血管をしなやかにし、血圧も下がります。さらに、動脈硬化を引きおこす中性脂肪まで減少することが判明しています。

これは私が知っている実話ですが、ある70代の女性が肺がんを患い、主治医から余命2年以内と宣告を受けました。彼女は人生の最後をどのように過ごすかを思案しましたが、カラオケで青春時代の思い出の曲を歌ってみたいと決心するにいたりました。ところが、自分でも驚くほどにハマってしまったのです。彼女は毎日毎日、カラオケに夢中になりました。どうしてもっと早くカラオケに出会えなかったのかと、やんだくらいでした。

半年ほど過ぎた頃、また主治医のもとを訪れ、再検査をしました。するとどうでしょうか。あの肺がんがスッカリ消えていました。有酸素運動によって自然治癒力が高まり、健康な肺に戻っていたのです。私はこのお話を聞くや、いわゆる〈声出し健康法〉に対して大きな自信を得ました。しかし考えれみれば、カラオケをせずとも、声出し健康法なら私は一日として休むことなく実践しています。皆様、おわかりですよね。

そうです、読経こそは〈最高の声出し健康法〉なのです。しかも、単なる健康法にとどまらず、仏さまには法楽となり、ご先祖には供養となり、自分には功徳となるのです。さらに訳文を学べば教養となり、写経をすれば書道の稽古となり、携帯すれば御守となるのです。こんな健康法が、ほかにあるでしょうか。あさか大師では僧侶はもちろんですが、参詣者が一緒に読経ができるよう『あさか大師勤行式ごんぎょうしき』を販売(一冊千円)しています(写真)。

一般には、腹式呼吸は女性の方は苦手だとされますが、心配いりません。あさか大師で一緒に読経をすれば、自然にお腹から大きな声が出るようになります。まるで〝天上の声〟です。「お経は耳で読め」といいますが、お腹から声を出す僧侶の方と一緒に読経をすることが大切です。論より証拠です。皆様、〈最高の声出し健康法〉にどうぞお越しください。

人はなぜ仏像仏画に引かれるのか

カテゴリー
信仰

令和5年1月18日

 

弟子僧より、サントリー美術館(東京都港区)で開催されている「京都・智積院ちしゃくいんの名宝」図録をいただきました(写真)。智積院は東山七条にあり、真言宗智山派の総本山です。代表的な宝物としては長谷川とうはくの国宝・障壁画しょうへきががあげられます。今回はその障壁画をはじめ、仏像仏画や墨蹟などが一挙に公開され、衆目を集めました。

ところで、このような仏教美術展が開催されると、大勢の人々が集まります。国立博物館での開催ともなると、場合によっては2時間も並んで入場しなければならないこともあります。多忙な現代人が、なぜ遠くから交通費をかけ、入場費を払い、2時間も並び、高価な図録を買い求めるのでしょうか。奈良や京都の寺院、あるいは高野山などに、世界中の人々が集まるのも同じです。つまり、人はなぜ仏像や仏画に心を引かれるのでしょうか。皆様はこの事実を、どのように考えますでしょうか。

実は、その答えは簡単なことなのです。それは私たちの心の中にも仏さまがいらっしゃるからです。心の中の仏さまが、同じ仲間を求めるからです。「類は友を呼ぶ」というではありませんか。私たちの心の中に、同じ仏さまがいらっしゃらなければ、わざわざ時間とお金をかけて足を運ぶことなど、思いもよらぬことです。

私たちは心の中の仏さまなど、普段は意識することはありません。ところが、何かの機会に仏像や仏画にの縁に接すると、たちまちにその仏さまが顕現けんげんし、心を引かれます。だから、仏像や仏画も仏さまなのです。仏さまと仏さまが呼び合ってこそ、人は信仰に目覚めるのだと、私は思います。それだけに、仏像や仏画に接することはとても大切です。

どなたであったか、「芸術は宗教の母なり」といいました。また「信は荘厳しょうごんから」ともいいます。眼には見えずとも、仏さまは仏像や仏画で〝見る〟ことができるのです。

如意宝珠の金運パワー

カテゴリー
あさか大師

令和5年1月16日

 

あさか大師では昨日、年はじめの〈金運宝珠護摩〉を修しました(写真)。元日以来、ずっと晴天が続きましたが、久しぶりにどんよりとした曇り空で、いくらか雨も降りました。

この金運宝珠護摩の間、私がどんなことを意識しているかといいますと、まずお護摩の炎の中に如意宝珠にょいほうしゅをイメージします。そして、その如意宝珠から金運パワーがき出されるとイメージをするのです。したがって、このお護摩に同席している方々は、おのずからその金運パワーを浴びることになります。

如意宝珠から金運パワーが吐き出されるというイメージは、お大師さまが高野山に向う途中、奈良の天河辯才天てんかわべんざいてんにて授かったとされる秘法に由来しています。私はこの秘法を、心ある真言行者には授けて来ました。「必ずご加護がありますよ」と、私はお話をして来ました。そして、真剣に修した方は、私の言葉に間違いがなかったことを確認しています。

金運宝珠護摩は、毎月第三日曜日の午前11時半より修しています。私はほとんど宣伝をすることなく修していますが、「知る人ぞ知る」とうわさされています。当然のことですが。

神仙界のお菓子

カテゴリー
健康

令和5年1月13日

 

私はお菓子やケーキといった、いわゆる甘いものをほとんど食べません。今はお酒をやめたせいか、少しはいただくようになりましたが、それでも、皆様よりはかなり少ない方だと思います。

そこで、私なりに健康によいと思うおやつをチョイスしていますが、その一つがナツメ(写真左)です。

ナツメは中医学(漢方)では〈大棗たいそう〉といい、胃腸薬・補血薬・不眠薬などとして用いられます。さらに、薬効の強すぎる生薬に配合して、その性質を緩和させる働きがあるので、処方されることの多い薬材といえましょう。また、韓国料理の中でも人気のあるサムゲタンや、中国の辛口なべ料理である火鍋(フゥオグゥオ)などにも使われるので、ご存知の方も多いと思います。

しかし私にとって、ナツメは特別なものです。なぜなら、「仙菓せんか」として星祭りの神さまにお供えするからです。つまり、神仙界のお菓子であり、不老長寿の霊薬でもあるからです。ほんのりと甘味がありますが、ストレスを乗り越えるためにも、私は毎日、3~5粒ぐらいをいただいています。ついでながら、せんじたナツメ茶を服用すると、花粉症の妙薬ともなりますので、ぜひお試しになってください。

次に、私がよくいただくのはクルミ(写真右)です。実はクルミは脳に形が似ています。中医学ではその臓器を強くするためには、似たような形のものを食べるとよいという原則があります。皆様は「そんなバカな」と思うかも知れませんが、これは薬効を調べればわかることです。

クルミは補腎ほじん(精力を引き出す)の薬剤としてもすばらしく、骨髄や脳にも薬効があります。それはオメガ3(αーリノレン酸)の油脂が多いことでも理解されましょう。つまり、ボケ防止と考える力をつけるために、私は素焼きのクルミを少しずついただいているのです。

ほかにも秘密の〇〇〇がありますが、今日はやめておきましょう。多いに若返ること、私が証明(!)です。そばに来て、ご覧になってください。

お大師さま直送便

カテゴリー
あさか大師

令和5年1月11日

 

あさか大師にお参りなさると、皆様、何はともあれ、護摩木ごまぎにお願いごとを書きます(写真)。護摩木はお護摩の火の中に添えるので、「え護摩」などとも呼ばれます。さらに10日間とか、30日間とかの連日祈願をなさる方は、「願い置き護摩木」という専用のたながありますので、入れておいていただければ毎日一本ずつご祈願をします(ホームページトップ画面のスライドに出ます)。

護摩木がどうして人気があるのかといいますと、お護摩の火の中に直接入るからです。単にお参りをして願いごとを唱えるだけではなく、また御守という「身代わり」を求めるでもなく、自分の願いごとを直接にお大師さまにお届けすることができるからです。つまり「お大師さま直送便」が護摩木であるからです。

あさか大師には日本最大の土製護摩壇が安置されています。「どうしてこんなに大きな護摩壇が必要なのですか」と、よく質問を受けるのですが、それは護摩木がどんなに増えても対応できるようにしたかったからです。普通の護摩壇は、護摩木が増えるとからあふれ出てしまいますので、私はそのことを充分に研究して設計しました。したがって、どんなに護摩木が増えてもビクともしません。

皆様、どうぞ「お大師さま直送便」をフルに活用なさってください。今日もお参りの方がたくさんの護摩木を書いていらっしゃいました。

御守りが割れる!

カテゴリー
あさか大師

令和5年1月9日

 

御守おまもりとはもちろん、それを持つ人を災難からお守りいただくものです。ただ、お守りいただくにもいろいろな姿があるのは当然です。人間どうしにしても介護や看病をするのもお守りですし、自らが犠牲になってケガをするのもお守りでしょう。

御守はよく「身代わり」になるといわれます。たとえば、その人が交通事故にった場合など、身代りになって二つに割れることがあります。これはその御守が割れるほどに、力学的な力が直接に加わったわけではありません。つまり物理上では説明がつきません。これが御守の不思議な霊験です。

あさか大師の御守の中では、「ギンナン御守」がその代表です(写真)。かわいらしいので人気がありますが、よく「ほんとうに割れました」といって取り替えにいらっしゃいます。

御守を大切にしていただき、また御守の霊験を知っていただくためにも、こうしたお話は大切なことです。私自身にも体験がありますが、まさに「身代わり」なのです。それだけに、御守は慎重に扱わねばなりません。

御朱印の人気

カテゴリー
あさか大師

令和5年1月6日

 

最近、御朱印ごしゅいんの人気が高まりました。かつては巡礼じゅんれい(札所巡り)をする方に限られていましたが、今や老若を問わず、「御朱印をお願いします」と申し出ます。あさか大師でも皆様のご要望に答えて、御朱印を浄書しています(写真)。

ただ、お正月中は私もご祈願が多く、前もって浄書した用紙をお渡ししています。右上の草書体は「奉拝ほうはい」と読み、中央の大きな三文字は「遍照殿へんじょうでん」と読んで、お大師さまの本堂を意味します。「厄除のお大師さま」が広く知られて行くことを念じてやみません。

四国八十八ヶ所をはじめ、それぞれの札所の担当者はみごとな筆跡ですが、私が最も感動したのは奈良の長谷寺でした。十一面観音さまの本堂である「大悲閣だいひかく」の三文字を、眼にも止まらぬ速さで浄書するのです。場所がらもわきまえず、しばらく立ち尽くして見とれていたものでした。

あさか大師の御朱印も、あのように「ありがたい」という気持で受け取っていただけるよう、努力したいと考えています。

山路天酬密教私塾

詳しくはここをクリックタップ