2019/04の記事

大太鼓

カテゴリー
護摩

平成31年4月30日

 

護摩壇の脇にけやき製大太鼓があり、毎日のお護摩に用いています(写真)。

大太鼓

およそ人の心を鼓舞する音として、和太鼓ほど勇壮なものはありません。腹の底から意気が高まり、一挙にボルテージが上がります。お護摩のご祈祷には欠かせぬ法具といえましょう。だから、戦場で打てば、勇猛心が高まったのです。
–> 続きを読む

ホトケノザ

カテゴリー
挿花

平成31年4月29日

 

お隣りの畑に、ほんの少しホトケノザ(仏の座)が残っていました(写真)。実はお彼岸の頃には田畑の一面をおおいつくし、まるでピンク色のジュウタンのようでしたが、私がうっかりシャッターチャンスを逃してしまったのでした。

ホトケノザ
–> 続きを読む

回忌法要

カテゴリー
法要

平成31年4月28日

 

今日は朝から十三回忌法がありました。母上様のお位牌とお写真をご持参されました(写真)。法要の後はご家族とご兄弟が墓前で合流なさるそうでございます。

回忌法要
–> 続きを読む

法螺貝

カテゴリー
祈祷

平成31年4月26日

 

あさか大師ではご祈祷の折、法螺ほらがい貝を吹きます(正式には法螺貝を立てるといい、戦場で吹く陣貝じんがいと区別します)。法螺貝はその名のとおり、ホラ貝を法具として用います。貝の中では最も大きいもので、取り付けた金具まで長さ43センチですから、実際には45センチほどはあったことでしょう。法螺貝は山中では首に掛けるため、網に入れるか写真のようなひも(貝の)を結んでさげ歩くのです。

法螺貝(ほらがい)
–> 続きを読む

水子供養

カテゴリー
水子供養

平成31年4月25日

 

あさか大師では〈水子供養〉のご希望にも応じております。

水子供養と申しますと、水子地蔵が一般的ですが、当山の水子堂は観音さまを本尊としております。お大師さまは高野山におられました時、いつも如意輪にょいりん観音さまを修法しておられましたので、それにちなんだわけでございます。そこで、水子堂の正面には山主(住職)が揮毫きごうした〈水子観音〉の板額がかかげられております(写真)。

水子観音堂
–> 続きを読む

霊符の口伝書

カテゴリー
密教私塾

平成31年4月24日

 

昨日に続いて、今日も密教私塾で霊符の伝授をいたしました。

私が20代で霊符の研究をしようとした時、宇治の黄檗宗おうばくしゅう・萬福寺六十一代管長・岡田亘令こうれい和尚に出会いました。黄檗宗おうばくしゅうは中国的な色合いがありますが、亘令こうれい和尚は霊符にも詳しい方でした。もっとも、その頃はまだお若く、伏見のご自坊にお住まいでした。いつも私を歓迎してくださり、食事までご馳走になりました。そして、いろいろな口伝を授かりました。
–> 続きを読む

霊符伝授

カテゴリー
密教私塾

平成31年4月23日

 

本日と明日はまた〈密教私塾〉があり、霊符伝授をいたしました。本日は僧侶の方が5名、遠方よりお越しになりました。霊符は特殊な分野なので、伝授の機会はほとんどありません。皆様、それだけにとても真剣でした(写真)

あさか大師での密教私塾のようす。5名の僧侶の方に霊符伝授をしているところ

–> 続きを読む

白雪げし

カテゴリー
挿花

平成31年4月22日

 

私の好きな〈白雪げし〉をいただきました。この花は茎を切ると汁が出て、すぐにしおれます。だから、根ごと洗って、そのまますことが大切です。昔のこねはちに、そば猪口ちょこを用いました(写真)。

白雪げし
–> 続きを読む

大師縁日

カテゴリー
あさか大師

平成31年4月21日

 

今日はお大師さまのご縁日で、日曜日でもありましたので大勢の方がお参りされました。午前11時半よりお護摩(写真)を、そして午後1時より、光明真言土砂加持法要をいたしました。

光明真言土砂加持法要のようす
–> 続きを読む

山路天酬密教私塾

詳しくはここをクリックタップ