2019/12の記事

よいお年を

カテゴリー
あさか大師

令和元年12月31日

 

今年も、残すところ数時間となりました。昨日から沖縄より若い青年僧が見えて、初詣の準備を手伝ってくれています。お掃除そうじがとてもていねいで、助かっています。

間もなく、あさか大師も二年目を迎えるわけですが、昨年の暮れより厄よけの問い合わせが増えました。以前にもお話しましたが、私が厄よけ祈願に力を注ぐ理由は、皆様の関心が高いからです。なぜ関心が高いのかと申しますと、厄年はまさに自分のことであるという、単純な理由からです。どんな方でも仏教の深遠な教えに始めから興味があるわけではありません。また、お釈迦さまやお大師さまがこうおっしゃっているとお話しても、必ずしも耳を傾けるわけではありません。

しかし、自分のこととなると、目の色がかわり、身を乗り出して聞くのです。そして、厄よけを通じて交流が深まると、仏教の教えにも興味を示すようになってきます。私は長年に渡って厄よけ祈願をしてまいりましたが、人というものは、本当に自分がかわいいのだなと、心から思うようになりました。そして、厄よけ祈願をして少しでもいいことがあると、お釈迦さまのことばもお大師さまのことばも、まじめに聞くのですから奇妙です。この世が奇妙なら、人もまた奇妙なのです。

明日から忙しくなりますので、今夜はこのへんで失礼しましょう。皆様、どうぞよいお年をお迎えください。

雨ニモマケズ

カテゴリー
健康

令和元年12月27日

 

宮沢賢治は熱烈な『法華経』の信徒でした。「雨ニモマケズ」のあの詩は、その信念をつづったものなのでしょう。ただ、文中の「一日ニ玄米四合ト味噌ト少シノ野菜ヲタベ」がとても気になります。玄米四合ともなれば茶碗八杯分で、明らかな食べ過ぎです。

私はほとんど外食をしないので、自分で食事を作っています。最近では玄米や雑穀米の食事も増えました。だから、そのおいしさも栄養もよく知っています。しかし一合でも余るほどで、とても四合は食べ切れません。四合を食べるとなれば、よほどの大食漢です。たぶん、これが37歳で亡くなった理由です。

逆に、「味噌ト少シノ野菜」より、「多メノ野菜」の方がいいのではないかとさえ思っています。野菜の効用については、まず悪く言う人はいません。特に、朝食に野菜サラダや野菜ジュースをすすめる医者がかなりいます。あるいは、今の栄養士がこれを見れば、「一日ニ玄米一合ト味噌ト、多メノ野菜ト少シノ小魚ヲトリ」ぐらいをすすめるかも知れません。

昔の武将は玄米のにぎり飯ばかりで、重いよろいや刀剣をまとって戦場をめぐりました。飛脚ひきゃく駕籠かごかきもそうでした。現代人はこれほどに栄養をとり、世界中の料理を楽しんでいるのに、どうしてこうも疲れるのでしょうか。昔の人にストレスがなかったはずはありません。私たちは、改めて食事のあり方を考える必要がありそうです。。

戦後に日本人の寿命が延びたのは、肉食のおかげでしょう。栄養もカロリーも豊かで長命になりました。しかし、病気は増えました。いくら寿命が延びても、健康でなければ意味がありません。特に高齢者は本来の和食を中心に、時おり肉食をするぐらいがいいように思うのですが、いかがでしょう。

続・書道のこと

カテゴリー
書道

令和元年12月25日

 

さらに、書道のお話を続けます。

問題なのは「書道教室」の先生や、「書道科」の大学生ばかりではありません。看板屋さんですら、楷書かいしょ行書ぎょうしょを得意とする方が少ないのです。今はほとんどが活字かパソコンでのりつけです。昔の看板屋さんは、ほぼ巾線ばかりを引けば、みごとな楷書や行書を仕上げました。街の商店名、道路わきの看板、トラックの広告、気に入ったものを、私はよく写真に撮ったものです。

皆様が観光地へ行きますと、一刀彫いっとうぼりの表札屋さんが目につくことでしょう。立派な書体で見本が飾ってありますので、気に入れば注文するかも知れません。ところが送られて来る表札は、見本とは大違いのはずです。なぜなら、その見本は先代や先々代のもので、今の当主はそれほどには書けません。

「昭和」という時代までは、どの分野にも書道の名手がおりました。僧侶も学者も、政治家も文士もそうでした。宗派の管長ともなれば、全国の信徒が一目をおく揮毫きごうをしたものです。また著作を出版するともなれば、自分でタイトルを揮毫しました。岸信介元総理は毎日、写経を日課にしていました。昔の西郷隆盛・勝海舟・犬養木堂らと同様、みごとな揮毫をしました。弟の佐藤栄作も、兄を見習いました。それが続いたのは田中角栄までです。失礼ではありますが、「平成」に至ってだんだんに〝落ちて〟来たように思います。

私がお護摩札の浄書をお願いした中で、とても感心したのは筆耕ひっこうの方です。長らく賞状や招待状を書いてきましたので、さすがに上手でした。今でもホテルや結婚式場の筆耕には、招待状の名手がいるはずです。

これ以上は申しません。少なくとも、僧侶ばかりは書道の修練をしてほしいと願っています。

書道のこと

カテゴリー
書道

令和元年12月23日

 

また、書道のお話を続けます。

僧侶の方ばかりではなく、実は「書道教室」の先生方、「書道科」の大学生ですら、しっかりとした楷書や行書を得意とする方が少なくなりました。「そんなバカな!」と思うかも知れませんが、本当なのです。私はこれまで、お護摩札の浄書にたくさんの方をアルバイトにお願いしました。ところが、大方はガッカリすることがほとんどでした。

どうしてなのかといいますと、今日の書道が戦後の展覧会によって発展してきたからです。展覧会はいかに審査員の眼を引くかで決まります。つまり、迫力や表現力を競うからなのです。そのため、本来の楷書や行書を「職人芸」などと言ってバカにしました。ここに問題があるのです。

昔の書家といえば、羽織はおりはかまをまとった古いイメージがありました。ところが、戦後になって書道が日展に加わるや、一転して〝芸術家〟に変じました。ベレー帽をかぶって、美術館に出入りするようになったからです。古い書道を捨てて、欧米人にも理解できる「造形芸術」を目ざしました。つまり、表現主義に走ったのです。まともな楷書や行書で出品しても、入選しません。これが、今日の書道の功罪です。国際的には普及しましたが、職人芸がなくなりました。

本来の書道は、欧米人に理解できるものではありません。また、理解されるべきものでもありません。修練に修練を重ねた職人芸こそ、〝芸術〟であるべきです。個性はその先にあるのです。造形ばかりが書道ではありません。私はこのことを江湖こうこに主張したいと思います。

お護摩札の浄書

カテゴリー
あさか大師

令和元年12月22日

 

お正月がいよいよ近づきました。あさか大師では今日、初詣の準備としてお護摩札の浄書じょうしょをしました。私がお名前を毛筆で書き、お手伝いの方々にはお願いごとの印、袋や箱に入れの作務さむをしていただきました(写真)。

私はお寺には生れませんでしたが、書道には親しみましたので、僧侶になっても毛筆で苦労をしたことがありません。でも、最近の若い僧侶の方は、大学で梵字ぼんじ(仏教の文字)は習っても、書道(特に楷書や行書)の講義がありません。お葬式の戒名かいみょうや法事のお塔婆とうばもパソコンで済ませる時代です。しかし、私はやはり僧侶は読経や法話と同様、書道の修練に励まねばならないと思っています。なぜなら、読経や法話がどんなに上手でも、毛筆がまったくの下手では僧侶としての信頼を失うからです。

何も達人になる必要はありません。要は〝慣れ〟に尽きましょう。下手は下手なりに、慣れれば何とかなるのです。少しでも毛筆に慣れることなのです。僧侶の書は、書家のそれとは違います。しかし、書家にはない独特の魅力があることも事実です。

昔の僧侶は大学へなど行きませんから、師僧の身の回りの世話をしながら小僧教育こぞうきょういくを受けました。そして、少しでも時間があれば、師僧の書を習ったものでした。また、かつての旧制高野山中学(現・高野山高校)の新入生には、お大師さまの書の手本が渡され、それを一年間くり返し練習することが必修でした。単に宗祖の著作を読むだけではなく、直接にその書に触れることにより、その境涯きょうがいを学ぶことができるからです。

私は十六歳の折、書道教科書で初めてお大師さまの書に接しました。そして、それを切りき、お守りのようにして持ち歩きました。今にして思えば汗顔かんがんの至りですが、こんなお笑いごとでもお大師さまとのご縁に役立ったかも知れません。

お話はもどりますが、特に若い青年僧の皆様には、ぜひ書道に親しみ、少しでも毛筆に慣れていただきたいと思います。もう一度申しますが、下手は下手なりに、慣れれば何とかなるのです。まずは慣れることです。

大欲清浄

カテゴリー
真言密教

令和元年12月20日

 

人は〈よく〉で生きています。あれが欲しい、これが欲しいと思うからこそ懸命けんめいに働き、悩み、傷つき、時には笑い、喜び、欲しいものを得れば満足します。

ところが、その満足が続くかというと、そうはいきません。お金が欲しいといいながら、お金が手に入れば今度は、そのお金を維持することで苦しみます。名誉が欲しいといいながら、その名誉が手に入れれば今度は、さらに上の名誉が欲しいと苦しみます。一つが手に入れば、さらに上を望み、一つが欠ければ、また次を望むのです。人は苦しみがあるから苦しむのではなく、自らの欲によって、その苦しみをつくり出して苦しんでいるのです。

では、その苦しみのもとである欲を捨てることができるかというと、そうはいきません。人が生きるとは、実は生きることそのものが欲であるからです。お金も名誉も、健康も趣味も、勉学も教養も、さらには美しいものも、心のやすらぎも、すべては欲がなくして得ることはできません。欲があるからこそ、求めるものを得ることができるのです。「求めない」ことを美徳とする方がいますが、それは「求めない」ことを求めているのだと私は思っています。

お釈迦さまやお大師さまでさえ、大きな欲がありました。それは私たちのようにお金が欲しいとか、名誉が欲しいとかいった小さな欲ではありません。「一切の人々を救済しよう」という、とてつもない欲でした。欲を捨てるのではなく、逆に生かすことでこれを実践したのです。真言密教ではこれを「大欲清浄たいよくしょうじょう」といいます。

人はおおいに欲をかくべきだと、私は思います。ただし、清らかな欲をかきましょう。人を喜ばせ、家族を守り、仕事に励み、世の中の役に立つような欲をかきましょう。欲はそれ自体が悪いのではなく、その使い方によって善にも悪にもなるのです。おおいに欲をかき、清らかに生かしましょう。「大欲清浄」です。

名づけのこと

カテゴリー
九星気学

令和元年12月18日

 

今日は群馬県の青年僧が、家族で一年ぶりに来訪され、隣りの特別養護老人ホームのイングランドポニー「はなちゃん」へ案内しました。ちょうど先着のご夫婦がいらっしゃいましたが、私たちはニンジンを、ご夫婦はリンゴを「はなちゃん」に食べさせました(写真)。

の青年僧は勉学にも熱心で、以前から私とは親しい仲でした。数年前に結婚を希望した時、私は躊躇ちゅうちょなく今の夫人を推挙すいきょしました。思ったとおり、大変に夫婦仲がよいので、私も多いに自慢でした。その内に長女が誕生し、今度は名づけの依頼がありました。そこで九星気学で本命ほんめい月命げつめい日命にちめいの配置を調べましたところ、何と私とまったく同じ命式めいしきだったのです。

私は特に音楽や美術に才能が発揮されるよう名づけをしましたが、その青年僧と出会ったことも、夫人と出会ったことも、まるで誕生したその長女と出会うためであったような気持になりました。その子が成人する時、私が生きていれば八十三歳となります。どんな子に成長するか、老後のひそかな楽しみでもあります。

その後は次女も誕生して、今は離乳食に入りました。もちろん、この子の方も名づけに協力しましたが、九星気学は応用範囲が広く、多くの分野に活用することができます。名前は単に画数ばかりではなく、推命すいめいで性格を判断し、足らない五行ごぎょうもくごんすい)を加えることが大切です。

私が二十代で最初に名づけをして以来、四十年以上が過ぎました。いろいろな流派を学び、時間も費用もかかりましたが、それら一つ一つが今に生かされています。学ぶことは尽きませんが、「一生勉強」もいいものです。私にもまだまだ学ぶことがあります。

私の風邪対策

カテゴリー
健康

令和元年12月17日

 

僧侶は声を出すのが仕事ですので、風邪かぜを引くと大変です。そこで、風邪対策を工夫するわけですが、私が実践している方法をご紹介しましょう。

手洗い・うがい・マスクを心がけるのは当然ですが、私は緑茶(日本茶)でうがいをします。ただしペットボトル茶ではなく、急須きゅうすでたてた緑茶を用います。カテキンがよくのどを消毒してくれます。普段からうがい薬を用いると、喉の抵抗力が弱まりますので、おすすめできません。緑茶にはビタミンCが豊富ですが、普段から野菜や菓物でビタミンCを補給することも大切です。

それから、冬が近づくと液体プロポリスを購入して緑茶に一滴いってき注ぎ、うがいをした後にゆっくりと飲み込んで喉を通過させています。喉がピリ(!)としますが、「天然抗生剤」と呼ばれるだけに、強烈な殺菌力があります。ただ、決しておいしいものではありません。どうしても苦手な方は、ハチミツを加えるとよいでしょう。ハチミツもまた風邪に効用があるからです。注意することはカプセル状ではなく、液体状を用いて喉を通過させることと、紙コップを用いることです。ガラスのコップや湯飲み茶碗にプロポリスがこびり着くと、簡単には落ちません。ちなみに、私はインフルエンザ予防接種は投与していません。

もう一つ大事なことは、やはり腸内環境でしょう。ウイルスへの免疫力は腸から生まれるからです。普段から発酵食品や食物繊維を食し、「腸内フローラ」を目ざすことです。ただし、私は乳酸菌やビフィズス菌のサプリメントを飲んだからといって、それで善玉菌を簡単に増やせるとは思えません。また食物繊維のサプリメントによって、かえって便秘が進んでしまった人も知っています。やはり、自然な食事から腸内環境を整えることが大切です。

以上のことを、京都の仁和寺にんなじ引導作法いんどうさほう(葬儀作法)の伝授をした折にお話しましたら、大変に喜ばれました。僧侶は一人で葬儀導師をつとめることが多いからです。皆様も参考にしてください。

納めの金運宝珠護摩

カテゴリー
あさか大師

令和元年12月15日

 

今日は年内最後の「おさめの金運宝珠護摩きんうんほうしゅごま」を修しました。高野山真言宗の僧侶の方もお見えになり、ご参詣の方々と共にご助法じょほう勤行ごんぎょう)くださいました。皆様、今日の護摩木には特に「金運増大」が多かったようです(写真)。

これで、年末行事もすべて終了しました。正月準備が遅れているので、そちらの方を急がねばなりません。

ただ、今年得度とくどをされた方々に、声明しょうみょう(経典に曲をつけて唱える法楽)や光明真言法の伝授も進めており、とにかく忙しい毎日です。まさに「師走しわす」の月名のどおりということになります。 

声明もだいぶ慣れてきたようで、上手になりました。来年の三月二十日(春分の日)に正御影供しょうみえく(お大師さまの御影みえを供養する法要)を修しますので、その折にご披露ひろうしたいと考えています。立派な法要となることを今から期待し、また楽しみにしています。

今年もまた風邪やインフルエンザが流行しています。皆様、「手洗い・うがい・マスク」を心がけてください。僧侶は声を出すのが仕事なので、私も特に用心しています。寝正月ねしょうがつ(!)になりませぬよう。

「褐色の恋人」は乳製品か?

カテゴリー
健康

令和元年12月13日

 

一昨日、お釈迦さまに乳粥にゅうがゆを供養したスジャーターという村娘のお話をしました。

ところで、スジャ-ターの名が知られるようになったのは、ご存知の「褐色かっしょくの恋人・スジャーター」というコーヒーフレッシュからです。そして、皆様のほとんどの方は、コーヒーフレッシュは乳製品だと思っていらっしゃるはずです。しかし、考えてみてください。本当の乳製品なら冷蔵庫で保管しなければなりません。でも、どうでしょうか。コーヒーショップでもファミリーレストランでも、また高級ホテルですら常温で保管され、しかも使い放題です。いくつ持って行こうが、文句ひとつ言われません。

実は、コーヒーフレッシュは乳製品ではないのです。植物油に水を混ぜ、乳化剤等の添加物で白く濁らせたものに過ぎません。しかも、驚くほどの安い材料で仕上がり、「飲むプラスチック」などと言う人もいます。たから、冷蔵庫に保管する必要もなく、いくつ持って行っても文句も言われないのです。

昔の喫茶店では、冷蔵庫から出したエバミルクと共にコーヒーが運ばれて来ました。そして、お客さんが使用すると持ち帰って、すぐ冷蔵庫で保管したものでした。だから、コーヒーにうるさい方なら、今でもエバミルクやクリームを購入しているはずです。

この事実を知った皆様は、コーヒーにはせめて牛乳を加えるかブラックで飲んでください。特に、一日に何杯もコーヒーを飲む方はなおさらのことです。自分の大事な体をプラスチックにしてはなりません。また、お友達にも教えてください。困った時代だとは思いますが、ね。

山路天酬密教私塾

詳しくはここをクリックタップ