三遊亭圓朝の誕生秘話

カテゴリー
人物

令和2年6月29日

 

初代・三遊亭圓朝さんゆうていえんちょうは、幕末から明治にかけて活躍した落語家です。落語中興の祖と呼ばれ、歴代名人の筆頭ともされています。特にお笑いの滑稽噺こっけいばなしより人情噺にんじょうばなしの評価においては、古今独歩の地位にあるといえましょう。

もちろん、名人として世に知られるまでには、並々ならぬ辛苦しんくがあったことは申すまでもありません。まだ小圓太こえんたと名乗っていた修行時代、師匠ししょう圓正えんしょうの家では、お使いや掃除そうじばかりさせられていました。師匠が寄席に向かう場合も、当然おともとしてついて歩かねばなりません。電車もバスもありませんから、遠い道のりでも師匠の荷物を持って歩けば、疲れもするし、空腹にもなります。

ある冬の夜、師匠がめずらしく「蕎麦そばでも食っていくか」と言って、暖簾のれんをくぐりました。小圓太は自分も一杯食べさせてもらえれば、冷え切った体も温まるだろうと喜びました。ところが席に着いたのは師匠だけで、しかも天ぷら蕎麦とお酒を一人前しか注文しません。そして、お酒を飲みながら天ぷら蕎麦をうまそうに食べてしまうと、さっさとお代を払って出て行きました。そして、後ろをふり向くと、「蕎麦が食いたかったら、早く真打しんうち(高座で一番の出演者)になれよ」と、それだけでした。

弟子入りして二年余りになっても、一度としてはなし稽古けいこをつけてくれません。とうとう我慢がまんできずに、そのことを師匠に願い出ました。すると師匠は、「では寒いだろうが、明日は夜明けまでに来い」と言います。翌日、小圓太は眠気ねむけも寒さも忘れて、師匠の家にけつけました。ところが、言いつけられたのは庭掃除です。小圓太が池のところをほうきではいていると、師匠がいきなり氷の池に突き飛ばしました。氷をくだいて全身ずぶぬれです.それでも、こごえる体で着がえを済ませて庭に出ると、師匠がスズメに米粒をいていました。一羽のスズメが食べ終わると、樹の枝にとまりました。また別の一羽が食べ終わると、一段上の枝にとまりました。師匠はそれを、ジーッと見つめています。そして、「もう、稽古は済んだぞ」と言うのです。小圓太は何のことやらわかりません。そして、師匠が言いました。

「高座で空腹のはなしをする時は、あの蕎麦そばのことを思い出せ。眠い時や体がこごえた時の話をする時は、さっきのことを思い出せ。そうすれば、はなしが真にせまる。このスズメを見ろ。下のスズメと上のスズメを見る時は、目線を移さねばならん。わしはそれを教えたんじゃ。だから稽古は済んだと言ったんじゃよ」

小圓太は初めて、師匠の厚い情けを知りました。こうまでして、弟子である自分を仕込んでくれている師匠の慈悲を知りました。名人・三遊亭圓朝の誕生秘話です。

山路天酬密教私塾

詳しくはここをクリックタップ