トイレそうじの功徳

カテゴリー
仏教

令和元年9月29日

 

トイレそうじには大きな功徳があります。トイレは人が生活するうえで、もっとも不浄とされる場所だからです。しかし、人はトイレなくして生活することはできません。だから、トイレそうじには功徳に満ちあふれているのです。

社長さん自らがトイレそうじを実践し、それによって業績を伸ばした企業がたくさんあります。また、昔からトイレそうじをすると、シモの病気にならないとか、安産ができると伝えられています。その理由はもちろん、トイレの神さまに好かれるからです。トイレの神さまから、ご褒美ほうびをいただけるからです。

京都の山科やましなに、明治37年、西田天香てんこう(通称・天香さん)によって発願ほつがんされた〈一灯圓いっとうえん〉があります。ここは懺悔さんげの心で、トイレ等の清掃せいそう奉仕をすすめる団体です。天香さんは今なお多くの方々に慕われていますが、その中のひとりに㈱ダスキンの創業者・鈴木清一氏(昭和55年死去)がいます。

鈴木氏は天香さんを深く敬愛し、〈世の中のためにある会社〉を目ざしました。社員を「働きさん」と呼び、新人研修では家々を回り、飛び込みでトイレそうじをしています。新入社員ばかりではなく、今なお社長も役員も、率先して出かけています。そもそも「ダスキン」とは、ダスト(ほこり)と雑巾ぞうきんを二で割った呼称だそうで、社名にもその精神が受けつがれています。同社はミスタードーナツとも提携ていけいし、フランチャイズ事業を展開しましたが、創業者の根本精神を忘れずに発展してほしいものです。

自分がよごれても何かをキレイにすることは、仏教そのものの訓戒くんかいです。日本にこうした企業がたくさんあることは、とてもうれしいことです。

山路天酬密教私塾

詳しくはここをクリックタップ