見えない力を引き出すために

カテゴリー
宗教

令和5年5月24日

 

昨日、お葬式に出仕しましたら、葬儀社の方がお焼香の仕方を説明していました。つまり、今の日本ではお焼香の仕方も知らない人が増えたということなのでしょう。

核家族化が進展した現代の日本は、仏壇も神棚もなく、高齢者がいない家が多いわけですから、当然といえば当然です。かつての日本の子供たちは、両親や祖父母が仏壇に合掌がっしょうし、神棚に拍手かしわでを打つ姿を見ながら育ちました。つまり、近い先祖は仏壇に、遠い先祖は神棚にまつってこれを大切にして来ました。これによって、言葉では教えずとも、親や先祖を大切にすることの大切さをおのずから自覚したのです。さらに、人生には自分の努力はもとより、〝見えない力〟が多分に働くことを自覚したのです。特に社会的な成功者ほど、この傾向は強いはずです。

では、その見えない力はどこから来るのでしょう。これを経営分野から主張した例として、窪寺伸浩くぼでらのぶひろ氏の『なぜ、成功する人は神棚と仏壇を拝むのか』(あさ出版)があります(写真)。窪寺氏は「神棚マイスター」という肩書で活躍していますが、見えない力を引き出す手立てとして、仏壇や神棚の重要性を強調しています。

人は生きていく過程の中で、いくつかの〈儀式〉を経験します。入学式があり、成人式があり、入社式があり、結婚式があります。これを経験してこそ、その学校の児童(生徒・学生)になったことを、一人前の大人になったことを、その会社の社員になったことを、誰もが認める夫婦になったことを自覚するのです。言葉ではこの自覚は生まれません。「親を大事にしなさい」と言葉で教えても、その親が仏壇や神棚を拝む姿を見せなければ、その自覚は生まれません。昔ながらの日本のこの風習は、きわめて重要です。そして、この風習が日本を支えてきたのです。

お葬式が大切なことは、同じように重要です。親のお葬式もしないで、自分の子供に大切にしてもらうことなど、望めるべくもありません。老いて病気となり、やがて死を迎える姿を見せ、それを弔う姿を見せることです。そして、仏壇や神棚を拝む姿を見せることです。それがまた、見えない力を引き出せる手立てとなるなら、これほどよいことはありません。

仏壇も神棚も、決して高価なものを求める必要はありません。また、住宅スペースにも限りがあります。ほんのわずかでよいのです。神聖な場所を設け、これを拝む姿を子供たちに見せましょう。親や先祖を大切にすれば、自分も大切にされるのです。そして、社会からも大切にされ、見えない力を引き出せるのです。

山路天酬密教私塾

詳しくはここをクリックタップ