最も大切な徳

カテゴリー
人間

令和4年9月27日

 

昨夜は就寝で横になりながら、久しぶりに司馬遼太郎著『関ケ原(上)』の一部を拾い読みしました。そっとお話をしますが、私は寝床で本を読むくせがいっこうに改まらず、いつも枕元に読みたい本、読まねばならない本を積み上げています。寝返りを打つと本が落ち、その音で目が覚めることたびたびで、まったく自慢にもなりません。

私がこの上巻で読みたい箇所は決まっています。石田三成いしだみつなりの軍師・島左近しまさこんが、主人である三成の性格をいさめる場面です。ご存知のように石田三成は大変に聡明でしたが、正義感において融通がかず、そのため反感をかって多くの敵を作りました。特に徳川家康を「老奸ろうかん」と呼んでこれを嫌い、やがて〈関ケ原合戦〉にまで進展するのです。そこで、左近が説き伏せようとします。

「古来、英雄とは、智・弁・勇の三徳そなわったるものをいうと申しますが、殿はその意味では当代太閤たいこうをのぞけば、家康とならぶ英傑えいけつです」

しかし、と左近はいいます。

「智・弁・勇だけでは世を動かせませぬな。時には世間がそっぽをむいてしまう。そっぽをむくだけでなく、激しく攻撃してくるかもしれませぬな。真に大事をなすには、もう一徳が必要です」

「つまり?」と、三成。

「幼児にさえ好き慕われる、という徳でござるな」

私はこの一説を、どれほど読んだかわかりません。能力とは奇妙なものです。知能にたければ人は一目をおきましょう。弁が立てば説得にたけましょう。勇敢ゆうかんなれば人望が集まりましょう。三徳とも人の能力として多いに賞賛されるものです。しかし、なおそれだけでは、と左近はいうのです。

『論語』の中で、私が最も好きな一説にも似たようなことが書かれています。孔子が弟子に対して、「お前たちはいったいどんな人間になりたいのだ」と問いました。弟子たちはそれぞれ理屈っぽい答えを返すのですが、「では、先生はどうなのですか」という問いに、孔子は「年寄りには安心され、友人には信頼され、子供にはなつかれる、そんな人間になれたら本望だな」と答えました。

二つとも、人間として最も大切な徳とは何かを考える、いいお話です。何よりも自然で無理がありません。私までも気持ちがやすらぎ、間もなく深い眠りに誘われたのでした。

山路天酬密教私塾

詳しくはここをクリックタップ