占いの落とし穴

カテゴリー
運命

令和元年9月5日

 

昨日は清水次郎長が徳を積んだ後に死相しそうが消え、運命を変えたお話をしました。

これはもちろん、徳を積むことの大切さを伝える象徴的なエピソードです。ところで、占いでは〈相〉という分野があり、人相のほかに手相・家相・地相・墓相・名相・印相などがあります。そこで、占い師の方はこれらを指摘して運の悪さを主張します。人相や手相はともかく、住んでいる家や土地が悪い、お墓の向きや造りが悪い、名前の画数が悪い、印鑑の文字が悪いといった言い方をします。そして、開運するためには、これらを正さねばならないと力説するのです。しかも、占い師の方が言うことは、とても〝当たる〟のです。だから、大方の人は「なるほど」と思ってしまうのです。

私は占いもしますので、このことを否定するつもりはありません。よく、家相や墓相の相談を受けたり、名づけを依頼されたりします。しかし、占いには深い落とし穴がありますので、そのことを申し上げましょう。とても大切なことなので、皆様にぜひ知っていただきたいのです。

たとえば、病気で顔色の悪い人がいたとしましょう。では、その人が病気になったのは、顔色が悪いからでしょうか。つまり。顔色が悪いことが病気そのものの原因なのでしょうか。

奇妙なお話ですね。本末転倒とはこのことです。顔色が悪いことは結果であって、原因ではありません。病気になって体調をくずし、その結果が顔色という〈相〉になって現れたわけですから、病気の原因はほかにあるわけです。生活習慣が悪いなら、それを正さねば根本的な治療にはなりません。占いで指摘することは、あくまでもその〈相〉なのです。つまり、これまでのあらゆる生き方が〈相〉となって現れるのです。占いはここを指摘するのですから、よく当たります。しかし、開運への根本的な手立てにはなりません。ここに占いの落とし穴があるのです。

次郎長は不徳を積んでいたがため、顔に死相が出ていたのです。しかし、若い二人の命を救って、徳を積んだゆえに死相が消えたのです。占いで指摘する〈相〉を変えることは、いわば〝見た目〟を変えることです。もちろん、見た目も大事なので、私は占いも重視しています。しかし、不運を根本的に変えることは、占いではできません。

不運を乗り越えるために徳を積むことを〈立命りつめい〉といいます。文字どおり、新しい命を立てるという意味です。運命や宿命と共に立命という言葉があることを、私は強く主張したいのです。

山路天酬密教私塾

詳しくはここをクリックタップ