令和2年7月15日
マザー・テレサの逸話を一つだけご紹介しましょう。
ある若い神父がマザー・テレサの「死を待つ人々の家」で、ボランティア活動をしました。彼の役割は風呂に入れた病人を、バスタオルで受け止めることでした。ところが始めてのその時、痩せこけて体が変形してしまった男性の病人が目の前に現れるや、驚いた彼は思わず目をそむけ、後ずさりをしてしまいました。
おじけづく若い神父を見かねたマザーは、代わりに病人をバスタオルで受け止め、体をぬぐいながら次のようにその病人に語りました。
「あなたは大切な人です。神さまはあなたを許し、そして大きな愛を注いでいらっしゃいますよ」
まるで死人にも等しいその病人は、うっすらと目を開け、喜びのほほえみを浮かべました。その若い神父は、後に次のように述懐しています。
「たとえ死の間際であっても、単なる憐れみや同情ではなく、一人の人間として対等に接してくれる方がいるだけで、人はあたたかい愛につつまれて生まれ変わるこができるという事実を学びました」
マザーの何気ないひと言が、まさに死を待つ病人を甦らせたのでした。そして、それはマザーにとって特別なことではなかったはずです。その病人を一人の人間として敬い、神さまから愛されているということを祝福したに過ぎませんでした。しかし、そのひと言は苦しみと絶望の中をさまよっていた病人にとっては、何にもまさる光明と希望であったはずです。
私たちはマザーほどの生き方はできずとも、小さな親切を積み重ねることはできます。その小さな親切が人生を豊かにして、大きな喜びとなるのです。身近な人とさり気なく心を通わし、敬意をもって親切を尽せば、やがては積もり積もって人生の宝となるのではないでしょうか。
2016年、ローマ教皇フランシスコはマザー・テレサを列聖して、「真の聖人である」と宣言しました。このような方がこの地上に現われ、このような方と同じ時代に生きられたことに感謝をしたいと思います。その姿は化粧も飾りもせず、賤民が着るとされる白い綿のサリーに青い線を入れてまとい、履物といえばサンダルばかりでしたが、後光の差すような美しさでした。