恵方巻の由来
令和2年2月1日
節分が近づいて、スーパーもコンビニも恵方巻の販売合戦が盛んです。今日は月始めの回向行事がありましたので、終って恵方巻の由来についてお話をしました。関東にもすっかり定着し、皆様にも関心があるらしく、熱心に聞いていただきました(写真)。
今年の恵方(暦にある歳徳神の位置)は庚(西南西)の方位です。江戸時代はその歳徳神の方位に向かって神棚や祭壇を設け、供物を献じて福徳を願いました。五穀豊穣や商売繁昌を、礼を尽くして祈念したわけです。当然ですが、この時点では歳徳神と恵方巻に、何の関連もありません。
ところが明治から大正に入り、大阪の花街では節分の芸遊びをしながら、太巻きを食べる習慣が生れました。大きな太巻きなら、鬼を退治をして厄も祓えそうに思ったのでしょう。しかし、この時点でもまだ恵方巻という名は生まれません。
今日の恵方巻は1998年、セブンイレブンによって販売が開始されました。発祥は大阪でも東京でもなく、広島でした。広島市内のセブンイレブン巡回アドバイザーだった野田静真氏は加盟店のオーナー会議で、大阪では節分に太巻きを食べる習慣があることを聞いたのです。この野田氏こそは、コンビニでおでんやあおせち料理を販売するようになった仕掛人だそうで、強いひらめきを覚え、「仕掛けてみよう」と言い出しました。しかし、単なる太巻きではインパクトがありません。歳徳神の恵方に向かって、「まるまる一本を、声も出さず、一気に食べれば幸運が舞い込む」と意味づけしたのです。これが大当たり。今やコンビニやスーパーばかりではなく、デパートも寿司店も競争に明け暮れています。もはや単なる商品というより、文化とさえ呼べるレベルでしょう。
私は恵方巻そのものより、歳徳神という幸運の神さまを忘れないためにも、この文化を評価したいと思います。ちなみに、恵方巻は七種の具材を巻き上げますが、こらはもちろん、七福神に由来しています。何もかもウマくやりましたね。
納豆キムチ
令和元年9月7日
日本と韓国の関係が悪化し、何とかならないものかと思うのは誰しものことです。
仏教伝来を始めとして、古墳・建築・土木・天文・陶芸・音楽・文学・習俗など、多くの文化を日本は朝鮮半島から学びました。そして、それを応用して独自の文化を築いてきたのが日本です。私は朝鮮民族の文化はすばらしいと思いますし、つとめて理解しようと努力もしました。韓国籍の友人もいますし、朝鮮半島の古美術も愛玩しています。ただ、隣国でありながら、異質の民族であることは確かなようです。それでも政治とは関わりなく、お互いに友好を維持しようとするイベントが多いことは、とてもよいことです。
そこで視点を食品に変え、日本を代表する納豆と、韓国を代表するキムチを合わせた、〈納豆キムチ〉についてお話をしましょう。納豆キムチは確かに、血液サラサラへのきわめて効果的な食品です。善玉菌を増やして腸内フローラを整え、血栓すら溶かす働きがあります。皆様の中にも召し上がっている方も多いことでしょう。
ただ、私の正直な意見を述べるなら、納豆キムチは日本と韓国の関係そのものです。つまり、納豆とキムチは、同類にして異質な気がするのです。私は栃木県の農村に生まれましたので、納豆は毎日食べながら育ちました。それだけに、こだわりがあるのです。あの独特の臭みと味は、キムチのそれとは残念ながら相性がいいとは思えません。
ところが、私が考案したキムチ入りの〈万能ドレッシング〉なら納豆によく会いますので、今日はソッとお教えしましょう。
まずタマネギの皮をむき、適当に切ってラップにをかけ、電子レンジで加熱します。その理由はテストステロンというホルモンのためですが、講釈は省きましょう。次に加熱したタマネギをミキサーに入れ、キムチを適量加えます。あとはオメガ3の油のほか、醤油麹・タマネギ皮の粉末・ショウガ・だし調味料などを足し、スイッチオンで出来あがりです。
これを納豆に入れて混ぜれば、おそらく最強のサラサラ食品になること、間違いありません。新しい納豆キムチの誕生です。しかも、サラダをはじめとして、多くの料理に万能です。これぞ、日韓友好の架け橋(!)なのです。皆様、どうぞお試しくださいますよう。