合掌でボロが出る俳優・女優

カテゴリー
仏教

令和2年6月1日

 

俳優さんや女優さんは、もちろん立派な演技をします。しかし、合掌した時の姿にたいていはボロが出るので、そのことがとても気になっています。私もたまにはテレビを視るのですが、特に刑事ドラマなどで、若い俳優さんや女優さんが死体に向って合掌するシーンは、「まったく!」といっていいほどサマになりません。

こうしたシーンは、たとえば『鬼平犯科帳おにへいはんかちょう』での中村吉右衛門さんなどはさすがだと思いました。一般に大御所おおごしょと呼ばれる俳優さんや女優さんは、堂に入っているように思います。たぶん、それだけの努力を重ねて来たのでしょう。あるいはお寺や仏壇の前で合掌する習慣があるのでしょう。そもそも合掌の姿は、修行をして生活に溶け込まなければ体得できません。念珠の持ち方も、そのり方も同じです。つまり、単なる演技では必ずボロが出るということなのです。

黒澤明監督は数々の美学的映像を仕上げ、多くのファンを魅了しました。どのシーンを瞬間的に止めても、完璧な構図をなしている手腕には脱帽します。ところが『影武者』での上杉謙信が、「信玄死す!」の知らせに合掌する姿ばかりはいけません。春日山城の雪降る景観をリアルに描きながら、「惜しいな」と思ったものでした。

映画といえば、仏教の祖師や僧侶を主人公にした作品にもいくつか接しました。その昔の『釈迦』では本郷功次郎さんがお釈迦さまを演じましたが、残念ながら紙芝居かみしばいほどの記憶しかありません。萬屋錦之助さんの『日蓮』は貫禄かんろくはありましたが、どうしてもサムライという印象から離れません。『子連れ狼』を僧侶にしたような感じでした。

北大路欣也さんの『空海』を、皆様はどのようにご覧になったでしょう。おそらく、お寺である程度の作法は〝勉強〟したはずです。しかし、大変に失礼ではありますが、私は途中で劇場を出ようかとさえ思いました。お大師さまこそは日本史上、最大の巨星です。俳優さんが演じること自体、どだい無理なのです。もし私が監督だったら、お大師さまの映像は〈後ろ姿〉ばかりに留め、低めの声を静かに流すでしょう。合掌の姿も手に持つ念珠も、ボロを出したくはありません。

私がまずまず得心したのは、『天平てんぴょういらか』で鑑真和上がんじんわじょうを演じた田村高廣さんでしょうか。かなりの〝修行〟をしたのだと思います。主演の普照ふしょうを演じた中村嘉葏雄さんも琵琶法師びわほうし以来、僧侶役には適切だと思いました。

最後に『少林寺』における出演者はみな相当な武術家だけに、拳法も合掌の姿もみごとだったと思います。中国でも日本でも少林武術の旋風をまき起こしましたが、あの鍛錬たんれんこそは修行そのものです。ストーリーはともかく、これぞ僧侶なのだという気迫が見られるはずです。また韓国歴史ドラマの中にも、風格のある僧侶役の俳優さんがいたのを覚えています。

もう、字数が尽きました。酷評を並べましたことはお詫びいたします。それだけ俳優さんにも女優さんにも、期待をしているからです。多謝、多謝。

山路天酬密教私塾

詳しくはここをクリックタップ