三歳の子供でも知っているが

カテゴリー
仏教

令和元年12月3日

 

 中国の唐代にはすぐれた詩人がたくさんいました。白居易はくきょい(白楽天)もその一人です。実はその白居易には、仏教説話で語り継がれる有名なお話があります。

 頭脳明晰ずのうめいせきな白居易が杭州こうしゅうの高級官僚となった頃、道林和尚どうりんおしょうという知られた禅僧がいました。いつも樹の上で座禅をしていたので、「鳥窠禅師ちょうかぜんじ」などとも呼ばれていたようです。「鳥窠」とは鳥ののことで、樹の上での座禅姿がまるで巣のように見えたのでしょう。

 白居易はその道林和尚をからかってやろうと思い立ち、その樹下にやって来ました。白居易は樹の上で座禅する道林を見て、「危ないではないか」と言うや、すかさず道林は「危ないのはおまえさんだ。煩悩ぼんのうの炎が燃え上がっておる」と答えました。一本とられた白居易は、それなら、とばかりに「では、仏教とはどのようなものか」と問います。道林は「悪いことをせずに、善いことすることだ」と答えます。白居易はシメたとばかりに、「そんなことなら三歳の子供でも知っているではないか」と巻き返しました。道林は最後に、「三歳の子供が知っていても、八十を超えた老人でさえ行うことはむずかしいのだよ」とトドメを指しました。白居易はその場で、深く礼拝らいはいをして去ったのでした。

 この道林の逸話いつわは「衆善奉行しゅぜんぶぎょう(もろもろの善をなして)諸悪莫作しょあくまくさ(もろもろの悪をなさないこと)」の教えとして、大切にされてきました。まことに、「言うはやすく、行うはかたし」です。人は道理は知っていても、なかなか実行することができません。一つ善いことをしても、二つも三っも悪いことをするのが常なのです。

 真理はやさしく、わかりやすいもののはずです。そして、平凡な言葉であるはずです。いいお話ですね。

山路天酬密教私塾

詳しくはここをクリックタップ