紫陽花

カテゴリー
挿花

令和元年6月9日

 

今日も梅雨らしい一日でした。そして梅雨の花といえば紫陽花あじさいでしょう。〈あじさい〉や〈アジサイ〉より、私はこの漢字表記が好きなのです。紫陽花の〈陽〉とは光のことです。そして、おりおりの光によって色が変ずる花という意味です。

梅雨の詩情として、これほど似合う花はありません。今朝も散歩中に薄紫の紫陽花が目につき、その家のご主人より一枝をいただいて本堂に挿しました(写真)。技術などどうでもよいのですから、皆様も庭の一枝をガラスびんにでも挿してみてください。家の中がパァーと明るくなりますよ。

万葉の時代は「集真藍あずさい」といったそうで、藍色あいいろの小花が集まった花とのお話を聞いたことがあります。今どきは藍色のほか、青・紫・紅・白などの色が多彩に競います。また、各地に〈あじさい寺〉が増えて、うれしいかぎりです。

また紫陽花について、忘れられないのは三好達治の詩「乳母車うばぐるま」です。

 

母よー

淡くかなしきもののふるなり

紫陽花色あじさいいろのもののふるなり

はてしなき並樹なみきのかげを

そうそうと風のふくなり

 

私がはじめて魅せられた「声に出して読みたい日本語(斎藤孝氏の造語)」でした。

解釈など、無用なことです。ただ紫陽花が淡く、悲しく〝ふる〟のです。時が過ぎるのです。何と美しい詩でしょう。久しぶりに、青春を堪能しました。

山路天酬密教私塾

詳しくはここをクリックタップ