河原撫子(かわらなでしこ)

カテゴリー
挿花

令和4年6月1日

 

カワラナデシコをいただきましたので、モミジの青葉と共に本堂脇のとこに挿しました(写真)。漢字では〈河原撫子かわらなでしこ〉と書きます。そのかわいらしさが、「でてみたいような子」という意味なのでしょう。清少納言せいしょうなごんは『枕草子まくらのそうし』で、「草の花はなでしこ。からのはさらなり、大和やまとのもいとめでたし」と讃えています。

花の盛りは晩夏ですが、長く咲くので〈常夏とこなつ〉の異名があるのでしょう(現代語のように、一年中が夏という意味ではありません)。早いものは春から咲き出し、秋まで続いて〈秋の七草〉に入ることは、ご存知のとおりです。

かつて、「なでしこ」は日本女性の代名詞でした。可憐かれんでありながらも、たくましさを秘めているからです。

実は私は、農耕民族である日本人は、闘いには向かないのではないかと思っていました。特に強靭きょうじんな体力と闘争心を伴うスポーツでは、身長の低い日本人に不利であることは間違いありません。「日本人はわざのスポーツで勝負をすべきである」などと、自論を持っていたものでした。

しかし、2011年のワールドカップで〈なでしこジャパン〉がアメリカを破って優勝した時は、さすがにそんな自論は吹き飛びました。そのほかのスポーツでも、日本人選手の活躍はめざましいものがあります。殊に女性選手にはエールを送りたいと思っています。撫子のように強く、そして美しく。

山路天酬密教私塾

詳しくはここをクリックタップ