結縁の不動明王

カテゴリー
あさか大師

令和4年9月25日

 

あさか大師の本堂に、大きな不動明王(お不動さま)の尊像が運ばれました。高さ1・5メートルの木彫り立ち姿で、すでに長年の祈りが込められた尊像です(写真)。

この不動明王は今年7月24日に他界した、私の友人が護持ごじしていたものです。私はかつて、毎月28日をこの尊像の例祭日と決め、友人の自宅(大田区南馬込)まで出仕してお導師を勤めていた時期があります。それだけに、私にとってはご縁の深い尊像ということになります。

この友人は若い頃に曹洞宗そうとうしゅうにて得度をして雲水うんすい(禅宗の修行僧)も経験したほどで、毎日の読経も欠かしませんでした。また八丈太鼓はちじょうだいこ(八丈島の郷土芸能)のすぐれた指導者であり、その四十九日法要については、このブログの9月10日に書いておきました(「四十九日の回し打ち」)。

友人からは、他界する3ヶ月前に電話がありました。そして自分の葬儀導師と、この尊像をあさか大師に安置してほしいという二つの依頼を受けました。この時、友人は主治医より余命二カ月という宣告を受けていましたが、私はさっそく霊符で延命祈願に入りました。二カ月を経た頃、私の方から電話をしましたら、「まだ元気です」と言いましたので、私も喜んだものでした。そして、その一か月後に友人は他界しました。私にとっては思い出の多い、かけがいのない友人の一人でした。

お寺に仏像を安置することは、単に買い求めればよいというわけにはいきません。それなりの由来やご縁が必要です。私は友人より依頼を受けた時、迷うことなく快諾かいだくしたのは、すでに私の読経や祈りが込められた〈結縁けちえんの不動明王〉であったからです。今後はあさか大師でも、明王の威力が躍動すること念じています。また、新しい歴史が始まりました。

山路天酬密教私塾

詳しくはここをクリックタップ