パレートの法則

カテゴリー
社会

令和2年10月10日

 

「二・六・二の法則」は、さらに短縮して「八・二の法則」とも言えます。最初の二と六を合わせて、八になるからです。つまり、世の中は自分への投資などまったく無関心であるか、関心はあっても行動を起こさない人が八割で、積極的に自分への投資を心がけ、常にそれを実践している人はわずかに二割にすぎないということになります。

男性なら、仕事を終えて同僚と居酒屋でウサをはらすか、早く家に帰ってビールを飲みたいと思う人が圧倒的に多いということです。女性なら家事を済ませてパートに出るか、テレビのバラエティー番組を見ているうちに時間が過ぎ、夕食の準備に頭を悩ませている人がほとんどということです。一日の時間などすぐに過ぎ去り、とてもとても自分への投資どころではありません。こんな中から時間を捻出ねんしゅつして何かを続られる人となれば、二割は妥当な数字でしょう。

この「八・二の法則」は今から100年ほど前、イタリアの経済学者、ヴィルフレド・パレートによって発見され、「パレートの法則」とも呼ばれています。彼は自宅の庭園で収穫したエンドウ豆のうち、完全に実のつまったサヤは全体の二割程度であるという事実からヒントを得ました。そして、イタリア国土の八割は二割の人々によって所有されているという統計から、この比率が広く社会経済に適応することを発見したのでした。

この世の中は複雑で、もちろん多くの問題を抱えています。それらを解明することは困難に思えますが、実はパレートの「八・二の法則」によってそのほとんどを把握はあくすることができるのです。わかりやすい例をあげてみましょう。

・会社で問題となる八割は、二割の従業員によって引き起こされます。

・売り上げの八割は、すべての顧客の上位二割の人によって占められています。

・犯罪全体の八割は、その常習犯二割によって摘発されています。

・プロ野球でシーズン中に勝利した八割は、出場した二割の選手によってもたらされています。

・常に着用している服の八割は、所持する全体の二割とされています。

蕎麦そばの配合は、蕎麦粉が八割で小麦粉が二割の〈二八蕎麦〉が最も美味とされます。

・ビールと泡の比率は、ビールが八割で泡が二割が一番おいしいとされます。

社会をみる時、生活をみる時、人をみる時、きっと役立ちます。仏さまのようにまなこを開くことです。

山路天酬密教私塾

詳しくはここをクリックタップ