暦と九星気学

カテゴリー
九星気学

令和元年11月2日

 

本日は月始めの〈総回向〉で、大勢の皆様がお参りされました。また、沖縄から僧侶の方がわざわざお見えになり、いっしょに読経をしてくださいました。

皆様には来年の暦をお配りし、簡単な説明をいたしました(写真)。わかりにくいかも知れませんが、中央でパネルを持ってお話しているのが私です。

私は『九星気学と加持祈祷』(青山社)という著作を刊行しましたが、その目的は特にお寺のご住職に、暦のこと(特に九星気学きゅうせいきがく)を勉強してほしいからでした。

なぜなら、今日では一般の方でも、暗剣殺あんけんさつ五黄殺ごおうさつ表鬼門おもてきもん裏鬼門うらきもん歳徳神としとくじんといった言葉をよく知っています。また、厄年への関心から、自分の九星がどんな運勢にあるかもよく知っています。ところが、檀家の方がそのお話をしても、肝心のご住職が何のことだかわからないという現実ががよくあるのです。かといって、檀家の方に質問するわけにもいきません。

また、真言宗のお寺で〈星祭り〉の行事をしていても、その年の〈当年星とうねんじょう〉がどうしてその配当になるのか、まったくわかっていません。せっかくの年中行事が、これでは片手落ちというものです。

僧侶は占い師ではありませんから、専門の易占えきせん学校に通わずとも、私の著作に書かれているほどの知識があれば充分です。ぜひ暦に関心を持ち、初歩的な九星気学を勉強していただきたいと思います。

私はこれまで、京都の仁和寺をはじめ、いくつかのお寺で九星気学の講習会をしました。ほとんど一日の日程でしたが、お聞きいただいた僧侶の方々が熱心に受講され、星祭りについても納得してしただけたことは、とてもうれしいことでした。今、九星気学の続編を執筆していますが、さらに幅広く学んでいただけることを望んでやみません。

山路天酬密教私塾

詳しくはここをクリックタップ