カテゴリー : 金運

金運宝珠護摩の功徳

カテゴリー
金運

令和7年10月19日

 

本日は午前11時半より金運宝珠護摩を奉修して、たくさんの皆様が参詣しました。皆様が僧侶と共に声高く読経し、堂内に如意宝珠の功徳が遍満しました(写真)。また、遠方の方には同時祈念をおすすめし、それを実行していただきました。

なお、お護摩の前には新一万円札の渋沢栄一について法話をしました。渋沢栄一は幕末、本県深谷市の農家に生まれましたが、農作業のかたわら、懸命に『論語』を学びました。そして、生涯に500もの会社を創立しましたが、思想の根底は常に「論語とそろばん」でした。『論語』は道徳、そろばんは商売を意味します。

道徳と商売は矛盾するように思う方もいるでしょうが、それは間違いです。すぐれた商人は、道徳的にもすぐれた人物であることは間違いありません。なぜなら、お客様を大切にして、お客様が喜ぶことを提供し、互いに利益を上げるためには、誠実で礼儀正しい道徳の力が必要だからです。

人をだまして利益を上げても、一時的には裕福になるでしょうが、いずれは信用を失い、必ず破産します。与えずして得たものは、つぐなわねばならないからです。

この金運宝珠護摩は人徳の向上による、金運増大を目ざしています。「論語とそろばん」とは言い得て妙、すばらしい金言です。肝に銘じねばなりません。

人徳と金運は矛盾するのか

カテゴリー
金運

令和7年10月17日

 

あさか大師では19日(日)午前11時半より、〈金運宝珠護摩〉を奉修いたします。ご参詣の皆様は直接にお護摩のパワーをいただき、金運銭(写真)をお守りにしてそのパワーを持続させてください。遠方の皆様は同時祈念によって感応道交をはかり、金運増大を目ざしましょう。

この金運宝珠護摩は、人徳の向上によって金運を向上させることを目標にしています。人徳と金運は矛盾むじゅんするように思うかも知れませんが、それは間違いです。すぐれた事業家や資産家は、礼儀正しく、約束を守り、誠実で、人に好かれ、社会に喜びを与える人徳があるからです。

渋沢栄一はこれを、「論語とそろばん」と表現しました。論語は道徳、そろばんは商売を意味します。道徳的にすぐれなければ、すぐれた商人にはなれないと、ずばり喝破かっぱしています。

ややもすると、人は「相手がそんをするだけ、自分はもうかる」と思いがちです。しかし、お金は互いに利益がなければ動きませんし、自分にも入って来ません。人が喜ぶことを与える人が、自分もまた喜べるからです。才能も大切ですが、人は結局、行きつくところ人徳に尽きるのです。

お金に対する正しい見識をもって仕事に励み、人にもお金の神様にも好かれましょう。論語とそろばんです。

金運宝珠護摩の法益

カテゴリー
金運

令和7年9月21日

 

あさか大師では本日11時半より、金運宝珠護摩が奉修され、大勢の皆様がお参りされました(写真)。また、お護摩に先立ち、前回のブログで紹介した、本多静六ほんだせいろく(明治時代の富豪。農林学者)のお話をしました。

私たちは金運というと、お金が入ることばかり考えますが、めることへの努力もまた金運であることを忘れてはなりません。正確にはお金が入ることが金運、お金が貯まることが財運で、いずれも大切です。

本多静六は現・埼玉県久喜市に生まれ、極貧の中で育ち、「貧しさからの脱出は人生の第一歩」と考えるようになりました。そして苦学して現・東大農学部に入学し、ドイツに留学してのち、東大助教授に任命されました。そして「四分の一貯金法」と称して、給料の四分の一をコツコツと貯蓄し、利子を投資し、波乱の末についに億万長者となりました。

今日の国立公園や日比谷公園・明治神宮等は彼の創案で、「公園の父」と呼ばれています。「万巻の書を読み、万里の道を行く」を貫いた彼は晩年、匿名とくめいで財産のほとんどを公共事業に寄付しました。生涯に376冊の著作をなし、八十七歳で他界しましたが、職業を道楽とした、あっぱれな人生というほかはありません。

金運宝珠護摩の浄炎を見つめつつ、この祈りに寄せるすべての皆様が金運と財運に恵まれることを念じました。お金のことをぬきにして人生を論じても、何の意味もありません。経済が安定せずして、心の安定は得られないからです。浄炎は堂内に遍満し、法益のパワーが皆様の背中を押しています。

お金をバカにする者は

カテゴリー
金運

令和7年9月19日

 

あさか大師では9月21日(日)午前11時半より、大師縁日護摩を兼ねて「金運宝珠護摩」が奉修されます。

お金に対する正しい認識を持ち、金運増大を祈りましょう。ご参詣の方には〈金運銭〉を差し上げます(写真)。お財布に入れて、如意宝珠のご加護を仰いでください。遠方の方は同時祈願をしつつ、感応道交してパワーをいただいてください。

お金に対して、私たちは真剣に、謙虚に、そして感謝を込めておつき合いをせねばなりません。人生の大切なパートナーだからです。

明治時代の富豪で偉大な農林学者であり、「公園の父」と呼ばれた本多静六ほんだせいろくは、「経済の自立がなければ、精神の自立はあり得ない」といい、さらに「お金をバカにする者は、お金にバカにされる」とまでいい切っています。

お金があるからといって、それだけで幸せにはなれません。しかし、お金がなければ幸せとはいえません。だから、「衣食足りて礼節を知る」というのです。これは中国の春秋時代の古典、『管子かんし』の中の名言です。

当日は如意宝珠のお護摩によって、金運の功徳が堂内に遍満します。皆様のお参りを歓迎いたします。遠方の皆様も共に祈りましょう。

200円で金運を高める

カテゴリー
金運

令和7年8月15日

 

あさか大師では8月17日(日)午前11時半より、人気の金運宝珠護摩を奉修します。お参りの方には〈金運銭〉を差し上げますので、お財布にいれてご加護を仰ぎましょう。遠方の方は同時刻に祈り、如意宝珠のパワーをいただいてください。

護摩木は一本200円なので、皆様が熱心に書かれます。何本でもお書きください。護摩木は多くの寺院で値上げしていますが、可能なかぎり今の200円を続けます(写真)。

もちろん、護摩木を書いたからといって、天からお金が舞い降りて来るはずはありません。金運の護摩木はお金の神様と縁を結び、お金の神様に好かれるためのチャンスを引き寄せるものです。

何かを始めなければ、何も変わりません。人が喜ぶこと、人の役立つことをすれば、お金の神様も喜び、神様に好かれます。お金の神様は好いた人にしか近づきませんし、持つにふさわしい人にしか与えません。『大学(四書五経の一つ)』に「財を生ずるに大道(正しい道)あり」と記されています。

だから、お金を悪く思ったり、粗末に扱うとお金の神様に嫌われ、金運も遠のきます。そのことを理解して、お参りしましょう。

金運パワーの遍満

カテゴリー
金運

令和7年7月20日

 

本日、あさか大師では金運宝珠護摩が奉修され、炎暑にもかかわらず大勢の皆様が参詣しました。中には、甲府からわざわざお越しになった方もいらっしゃいます。そして、如意宝珠の金運パワーが遍満する中、その功徳をいただきました(写真)。

あさか大師では僧侶だけが勤行するのではなく、参詣者もいっしょにお唱えします。それによって真言の威力がいっそう増大し、堂内が法界の浄土に変ずるからです。

私は「吉報がありましたら、ぜひお知らせください」とお話していますが、さっそくご報告を寄せられた方もおりました。こうした言葉は「言霊ことだま」となって、堂内に残ります。そして、その言霊がまた次の吉報を呼ぶのです。

皆様も吉報がありましたら、ぜひお知らせください。それも言霊の布施となって功徳を呼びます。

金運宝珠護摩への祈願

カテゴリー
金運

令和7年7月18日

 

あさか大師では7月20日(日)午前11時半から金運宝珠護摩を奉修します。お参りの方には〈金運銭〉を差し上げますので、お財布に入れてご加護をいただいてください。遠方の方は同時刻にいっしょに祈り、そのパワーをいただいてください。

また、護摩木祈願は早めにお越しになり、祈りを込めて浄書しましょう。物価が高騰し、護摩木の祈願料も値上がりしています。ほとんどのお寺が300円~500円です。1000円以上のところもあります。

あさか大師でも値上げを検討しましたが、200円に留めることになりました(写真)。皆様が暑い中をわざわざお越しになり、熱心にご祈願をなさるお姿を拝見して決意しました。遠方の方も、郵便やメールでお申込みください。

金運宝珠護摩は皆様がお金の神様に好かれ、社会に自分の持つ能力を与え、金運のご加護を仰ぐものです。そのためにも、お金に対する偏見を捨て、お金を正しく理解してほしいのです。お金を汚いものとか、お金持ちは悪い人だといった偏見を持つかぎり、金運は決して上昇しません。皆様もお金に好かれ、また自らもお金を好きになってほしいと願っています。

ギャンブルで財産は残せません

カテゴリー
金運

令和7年6月16日

 

昨日の午前11時半より、月例の金運宝珠護摩を奉修しました。如意宝珠の浄炎が堂内に遍満し、大きな功徳をいただきました(写真)。

このお護摩は、皆様が社会に何かを与えるパワーを高めるものです。社会に何かを与えなければ、お金は入りませんし、金運が高まることもありません。つまり、「与えずして与えられることはない」という意味です。

それはギャンブルや詐欺さぎによって一時的に大金が入っても、財産としては残せないことでもわかります。むしろ、与えずして与えられた分だけ、必ず〝つぐない〟をすることになります。大金にからんだ怨念おんねんやさまざまな感情によって、必ず事件がおきるからです。

この世の中は自分の能力を高め、運を高め、まじめに働いて何かを与える人が、最もとくをするのです。それが世の中の仕組みというものです。

金運宝珠護摩はそのためのパワーを与えるものです。皆様のお参りをお待ちしております。遠方の方はホームページの「お問合わせ」や郵便でお申し込みください。護摩木は一本200円ですが、10日以上のご祈願をおすすめしています。ご希望の方には振替用紙をお送りいたします。

5月の金運宝珠護摩

カテゴリー
金運

令和7年5月16日

 

あさか大師では5月18(日)午前11時半より、金運宝珠護摩を奉修いたします。また、ご参加の方には全員、金運銭(写真)を差し上げます。どうぞ、ふるってご参詣ください。

お金の使い方に人格が現れます。また社会問題のほとんどが、お金の流れによって明らかになります。つまり、お金は人間そのものであり、お金に対する考え方が人間を決めるといっても過言ではありません。

ところが、お金は「欲しい、欲しい!」と思っている人ほど、手には入りません。なぜなら、自分が損をすると思うことはしませんし、人が損をすれば自分に利益があると思っているからです。

世の中の人を見てください。人が喜ぶこと、人に利益を与える人ほど、人から感謝され、自分もまた喜びと利益を得ています。だから、与えれば与えられるということです。これは不変の真理です。

この金運宝珠護摩は、皆様に与える力をサポートします。家族からも、友人からも、同僚からも、お客さまからも喜ばれ、感謝される人になってください。金運はおのずから増大していきます。

如意宝珠のパワー

カテゴリー
金運

令和7年4月20日

 

本日11時半より、金運宝珠護摩が奉修され、たくさんの皆様が参詣されました(写真)。

参詣の皆様はお護摩の前に護摩木を書きますので、玄関前に特設の受付所を設け、定刻に供えました。また、僧侶の方々は早くから参集して内外を清掃し、皆様を迎えました。

お護摩では如意宝珠のパワーが高揚し、読経のリズムとともに堂内に遍満します。そして、皆様の護摩木が投じられるや、浄炎は最高潮に達します。このお護摩に浴すると、ご自分の実力とともに、プラスアルファの何かが加わるものです。そのことを実感していただきたいと思います。

このブログを読んでくださるすべての皆様が、この勝縁に触れていただけることを念じてやみません。皆様のお越しをお待ちしております。

山路天酬密教私塾

詳しくはここをクリックタップ