カテゴリー
挿花
令和元年7月17日
梅雨の花と言えば紫陽花ですが、〈桔梗〉もまたよく似合います。そこで、いただいた桔梗を〈刈茅〉と共に挿しました(写真)。うっとうしい長雨の中で、この姿にはとても癒されます。
桔梗の何がすばらしいのかと申しますと、日本的な凛とした品格を保っていることです。たとえば、春の都忘れ(ヨメナギク)や鉄線(クレマチス)などでさえ、最近は妙にバターくさく(!)なり、本来の素朴さが失われつつあるからです。その点、この桔梗は白花や桃色花などが出回りつつも、まだまだ古来の彩りを残しています。
桔梗は『万葉集』では「朝顔」の名で歌われています。つまり、朝に咲く花を一様に「朝顔」と呼んだらしく、木槿なども同様です。私たちが親しむ、いわゆる〝アサガオ〟がいつ頃に渡来したのか、原産がどこであるかは、実ははっきりしていません。
木槿もアサガオも夕方にはしぼみますが、桔梗は夕方になっても映えて美しいものです。『万葉集』の一首に、
朝顔は朝露負いて咲くといえど 夕影にこそ咲きまさりけれ(作者不詳)
と、あるのがこのことです。「夕方でも美しい朝顔」こそ桔梗だと知りましょう。そして、最後まで残るのは品格だと知りましょう。