先祖供養は何を伝えるのか

カテゴリー
あさか大師

令和5年2月6日

 

昨日と一昨日は、先祖供養の総回向法要がありました。あさか大師ではお導師である私はもちろん、僧侶の方もご信徒も、いっしょになって読経をします(写真)。それは先祖供養は僧侶だけが一方的に読経をすればよいというものではなく、供養の力は僧侶とご信徒の力を融合させなければ成就しないからです。

もちろん、皆様の中には「供養料をお支払いをしますから、お寺で拝んでおいてください」とおっしゃる方もいます。しかし、これをたとえればコンビニやスーパーでお弁当を買い、それをお供えするようなものです。やはり、皆様が自ら手作りで食事を作り、それをお供えしたほうがはるかに喜ばれることは間違いありません。想いの入れようが違うからです。いっしょに読経をするとは、このことなのです。

あの世の人にはどのような供物であれ、どのような読経であれ、結局は想いを伝えるものであることをきもに銘じましょう。そして、想いとは具体的な行為が伴って伝わることも、忘れてはなりません。時間を作ってお寺に足を運び、自らも読経に参加することは、このような意味があるのです。忙しいことは誰しも同じです。その貴重な時間を捻出ねんしゅつして、お寺に参拝することも、また想いのひとつです。

親しい人が亡くなる前に夢枕に立ったり、亡くなった人の気配を感じるのは、想いが伝わるからです。それに答えるためにも、私たちはこの世のルールで示さねばなりません。この世のルールとは具体的な言葉であり、また行為です。つまり、胸に想っていることは言葉に出し、行為に示さねば伝わりません。先祖供養はそのルールを示す絶好の機会ではないでしょうか。

山路天酬密教私塾

詳しくはここをクリックタップ