お金をバカにする者は

カテゴリー
金運

令和7年9月19日

 

あさか大師では9月21日(日)午前11時半より、大師縁日護摩を兼ねて「金運宝珠護摩」が奉修されます。

お金に対する正しい認識を持ち、金運増大を祈りましょう。ご参詣の方には〈金運銭〉を差し上げます(写真)。お財布に入れて、如意宝珠のご加護を仰いでください。遠方の方は同時祈願をしつつ、感応道交してパワーをいただいてください。

お金に対して、私たちは真剣に、謙虚に、そして感謝を込めておつき合いをせねばなりません。人生の大切なパートナーだからです。

明治時代の富豪で偉大な農林学者であり、「公園の父」と呼ばれた本多静六ほんだせいろくは、「経済の自立がなければ、精神の自立はあり得ない」といい、さらに「お金をバカにする者は、お金にバカにされる」とまでいい切っています。

お金があるからといって、それだけで幸せにはなれません。しかし、お金がなければ幸せとはいえません。だから、「衣食足りて礼節を知る」というのです。これは中国の春秋時代の古典、『管子かんし』の中の名言です。

当日は如意宝珠のお護摩によって、金運の功徳が堂内に遍満します。皆様のお参りを歓迎いたします。遠方の皆様も共に祈りましょう。

山路天酬密教私塾

詳しくはここをクリックタップ