私の人生の宝

カテゴリー
真言密教

令和7年8月19日

 

あさか大師には「宝物」と呼べるものはありませんし、もちろん宝物殿などもあるはずがありません。

しかし、ひたむきに祈る姿こそが、この寺の〝宝〟だと思っています。毎日のお護摩もしかりです。また毎日、私がお導師となって弟子僧と共に祈り続ける先祖供養の「光明真言ネットワーク」もしかりです。

私は30代の若い頃、八千枚護摩はっせんまいごまという荒行を、50回も達成しました。一週間断食して不動真言を10万遍お唱えし、その後に八千枚の護摩木をくという真言密教のきびしい修法です。真夏などはもうろうとして意識がうすれ、汗によって眼も開けられず、法衣の表までもびっしょりになりました。不思議な体験もありました。

その頃に使っていた護摩しゃく(油を注ぐ法具)が今も残っています(写真)。

手に持つの部分はカシでできていますので、よほどの高熱でも曲がることはありません。しかし、一度は完全に燃え尽き、二度目はこのように湾曲してしまいました。私はこれこそ自分の人生の宝なのだと考え、大切に保管しています。

この護摩杓を見ると、若い頃の情熱がよみがえり、またがんばろうという気持ちになります。若さとは貴重なものです。二度と帰らぬ若さを無駄にしてはなりません。お若い方には、このことをお伝えしたいと思います。

山路天酬密教私塾

詳しくはここをクリックタップ