孔雀明王への祈り
令和7年9月29日
私は毎朝、弘法大師(お大師さま)と光明真言(先祖供養)の行法に励み、午前11時半にはお護摩を修しています。そのほか鎮宅霊符神や八大龍王と共に、孔雀明王への祈りも欠かしません(写真)。この孔雀明王への祈りは、コロナ禍とウクライナ戦争の終息を願って、個人的に始めたものです。
一般に「明王」と呼ばれるご尊像は、不動明王や愛染明王のように怖い忿怒形をしています。ところが、孔雀明王は観音さまのようなやさしい菩薩形です。これは人間の煩悩を形相で威圧するのではなく、その秘奥の明呪(真言の威力)が最も優れているという意味での〝明王〟だからです。特に邪悪な苦しみを取り除くという誓願から、「救邪苦」と表記されることにも納得されましょう。
それだけに、この最強の法を知る真言行者はめったにいません。悪用されてはならないからです。私も孔雀明王の伝授を希望する僧侶がいても、その法器をよく選ぶよう自戒しています。
実は、孔雀明王に関心を持つ人は意外に多く、私のブログを読んでお訪ねくださった方々がありました。まさに、現代は末法の時代という実感があるのでしょう。人間の邪悪な煩悩を毒蛇にたとえ、その毒蛇を食する孔雀に乗るお姿も、そのご誓願を示しているからにほかなりません。
相性の吉凶とは
令和7年9月27日
相性がいいからといって、何もかもうまく行くはずはありません。逆に相性が悪いからといって、何かもうまく行かないはずはありません。これが人間関係の微妙なところで、夫婦の相性などは、その代表です。
よく夫婦ゲンカをするとか、さんざん悪口を言い合っているとかいっても、うかつに、「別れた方がいいですよ」などとは言わないことです。夫婦ゲンカは犬も食いません。そこが人生を共に過ごした、夫婦間の〝おもろい〟ところです。気をつけねばなりません。
それでも、相性という対人関係が、確かに存在することもまた事実です。どうしてもソリが合わないという相手は、必ずいるものです。私がよく用いるのは九星気学です。ただし、本命だけでは単純過ぎます。本命・月命・日命の相互関係から、相性吉が何パーセント、相性凶が何パーセントとするのが正しいからです。つまり、百パーセント相性がいいということはないということです。
それから相性で役立つのは『宿曜経』による、密教占星術です。特に〈三・九の法〉は威力を発揮します。私は日の吉凶も『宿曜経』で判断しますが、二十七宿と二十八宿があり、「どちらが正しいのでしょうか」という質問をよく受けます。
実は、お大師様が請来したのは古法の二十七宿です。平安末の写本が同志社大学にありますが、同じく二十七宿で、インド伝来のものです(写真はデータベース製本)。
心ある研究者や、実際に鑑定されている占術家はみな、二十七宿と心得ましょう。あさか大師でお渡ししている『開運暦』も、二十七宿を選んでいます。日の吉凶をみる時に活用してください。
彼岸花の妖艶
令和7年9月25日
あさか大師桜並木の下に〈彼岸花〉が群生し、その妖艶な姿がお参りの皆様を楽しませています(写真)。
「曼珠沙華」という別名もありますが、これは仏典に由来するサンスクリット語で「天上の赤い花」という意味です。かつては「死人花」「地獄花」などとまで呼ばれ、お墓の花と見なされていました。また茶花や生け花でも〝禁花〟とされ、これを用いることはありませんでした。
ところが今や群生地は人気の的で、たくさんの人々が集まります。特に本県・日高市の〈巾着田〉は〈曼珠沙華まつり〉が催され、約30万人が訪れます。たしかに、秋の野山に咲きほこる真っ赤な花は美しく、元気を与えられ、お彼岸にもふさわしい姿です。
まだまだ残暑が続いていますが、朝晩は涼やかな風が吹き、秋らしくなってまいりました。今日は真っ青な空に、赤い花がよく似合います。
突き抜けて 天上の紺 曼珠沙華(山口誓子)
まばゆい浄土と化す
令和7年9月23日
あさか大師では本日午後1時より、秋彼岸会法要を勤修しました。たくさんの皆様がお参りしてお大師様に真心を捧げ、先祖供養のために読経をしました(写真)。
堂内は光明真言の波動が遍満し、まばゆい浄土と化しました。お塔婆からは陽炎のように光が上昇し、お灯明が随喜の輝きを発しました。このような法要を共に修せることは、得がたい法縁です。ただただ、お大師様はありがたいと思うばかりです。
お経も真言も、決してこの場かぎりのものではありません。この一字一句が功徳となって法界となり、共に祈る方々の体にも心にも残ります。お腹の赤ちゃんもその功徳を受けて、丈夫に育ちます。体調の悪い方も、元気を取りもどします。
私たちは自分ひとりの力はわずかですが、この祈りが家族のため、日本のため、世界のためとなることを信じて疑いません。皆様のご先祖をはじめ、三界万霊のすべてが救われるからです。
さらに多くの皆様が、この祈りを共にすることを念じています。「人生を変える先祖供養」をご希望の方は、ホームページの「お問合わせ」からご連絡ください。
金運宝珠護摩の法益
令和7年9月21日
あさか大師では本日11時半より、金運宝珠護摩が奉修され、大勢の皆様がお参りされました(写真)。また、お護摩に先立ち、前回のブログで紹介した、本多静六(明治時代の富豪。農林学者)のお話をしました。
私たちは金運というと、お金が入ることばかり考えますが、貯めることへの努力もまた金運であることを忘れてはなりません。正確にはお金が入ることが金運、お金が貯まることが財運で、いずれも大切です。
本多静六は現・埼玉県久喜市に生まれ、極貧の中で育ち、「貧しさからの脱出は人生の第一歩」と考えるようになりました。そして苦学して現・東大農学部に入学し、ドイツに留学してのち、東大助教授に任命されました。そして「四分の一貯金法」と称して、給料の四分の一をコツコツと貯蓄し、利子を投資し、波乱の末についに億万長者となりました。
今日の国立公園や日比谷公園・明治神宮等は彼の創案で、「公園の父」と呼ばれています。「万巻の書を読み、万里の道を行く」を貫いた彼は晩年、匿名で財産のほとんどを公共事業に寄付しました。生涯に376冊の著作をなし、八十七歳で他界しましたが、職業を道楽とした、あっぱれな人生というほかはありません。
金運宝珠護摩の浄炎を見つめつつ、この祈りに寄せるすべての皆様が金運と財運に恵まれることを念じました。お金のことをぬきにして人生を論じても、何の意味もありません。経済が安定せずして、心の安定は得られないからです。浄炎は堂内に遍満し、法益のパワーが皆様の背中を押しています。
お金をバカにする者は
令和7年9月19日
あさか大師では9月21日(日)午前11時半より、大師縁日護摩を兼ねて「金運宝珠護摩」が奉修されます。
お金に対する正しい認識を持ち、金運増大を祈りましょう。ご参詣の方には〈金運銭〉を差し上げます(写真)。お財布に入れて、如意宝珠のご加護を仰いでください。遠方の方は同時祈願をしつつ、感応道交してパワーをいただいてください。
お金に対して、私たちは真剣に、謙虚に、そして感謝を込めておつき合いをせねばなりません。人生の大切なパートナーだからです。
明治時代の富豪で偉大な農林学者であり、「公園の父」と呼ばれた本多静六は、「経済の自立がなければ、精神の自立はあり得ない」といい、さらに「お金をバカにする者は、お金にバカにされる」とまでいい切っています。
お金があるからといって、それだけで幸せにはなれません。しかし、お金がなければ幸せとはいえません。だから、「衣食足りて礼節を知る」というのです。これは中国の春秋時代の古典、『管子』の中の名言です。
当日は如意宝珠のお護摩によって、金運の功徳が堂内に遍満します。皆様のお参りを歓迎いたします。遠方の皆様も共に祈りましょう。
胎児には何を聞かせるべきか
令和7年9月17日
子供さんの教育は、お腹にいる時から始まります。つまり、赤ちゃんを授かったら、ご夫婦で胎教を心がけることが大切です。妊娠中のママも、そしてパパも、お腹の赤ちゃんに愛情を注ぎ、心身の安定をはかり、親子の絆を深めましょう。
今では胎教用の教材がたくさんあります。特に音楽や童話、さらには英会話や脳トレなど、商品にこと欠くことはありません。また最近、私が注目したのは安岡定子(安岡正篤先生の孫)著の『0歳からの論語』(致知出版・写真)です。胎児に『論語』を読み聞かせれば、賢くて知性あふれる子供さんが産まれるに違いありません。国語に対しても、強い自信が持てるはずです。
しかし、私は50年近い僧侶生活を通じて感じるのは、お寺で聞かせるお経ほどよい胎教はないということです。特にあさか大師のように、お腹の中で太鼓のリズムに合わせてお経を聞いた子は、とても元気で、思いやりがあり、勇気があり、大きな功徳を備えて産まれるからです。これまで、いわゆる「できが悪い(失礼!)」という子を見たことがありません。これは、どんな才能よりも大切なことです。
夫婦そろってお参りをすれば、胎児とのコミニュケーションにもなり、仏様や神様を敬い、親や先祖を大切にするのですから一石二鳥、いや、一石三鳥です。お経はもちろん漢字ばかりで、普通に聞いても意味は分かりません。しかし、お大師様がおっしゃるように、『般若心経』そのものが真言なのです。仏様の功徳があふれています。
赤ちゃんを授かったご夫婦はぜひ、あさか大師のお護摩にお参りください。その効能のほどは、聞いていただければわかります。毎日、11時半から奉修しています。
お塔婆を開眼すると何がおこるか
令和7年9月15日
あさか大師では9月23日(秋分の日)午後1時より「秋彼岸会法要」を勤修いたします。そこで私は、毎朝のご回向で前行に入りました。お塔婆を浄書し、祖霊壇に奉安し、開眼して光明真言の秘法を修しています(写真)。
よくお話をするのですが、お塔婆も開眼しなければ、単なる木材に過ぎません。しかし、これを浄書し、開眼すると、オーラが湧出します。ウソではありません。お塔婆の先端から7~8ミリほどの薄い膜のようなものが見えてきます。これは魂が入った証拠で、お塔婆が生きものになったという意味なのです。
もちろん、毎日くり返し光明真言を唱え、秘法を修さなければ、こんな現象はおこりません。お大師様がおっしゃるように、「真言は不思議なり」なのです。お参りする皆様は、こんなことも楽しみの一つになっています。
なお、あさか大師ではお塔婆による供養を「特別供養」と呼び、一体5000円で受付けています。このブログをご覧になった方で、彼岸供養をご希望の方は「お問合わせ」からご送信ください。父母の先祖代々でも、個人名(俗名)でもけっこうです。後から郵便振替用紙をお送りいたします。全国どこからでもお申し込みください。
続々・「万物の霊長」とはどういう意味か
令和7年9月11日
私たちは自分の人生は自分で考え、自分で判断し、自分で歩んでいると思っています。しかし、本当にそうでしょうか。
人生には思うようにいかないことがたくさんあります。また、思ってもみないことがたくさんあります。気をつけていても、事故をおこすことがあります。反対に、事故に巻き込まれることもあります。
それは自分の考えや判断を超えた何かがあるからです。それは眼には見えず、耳には聞こえずとも魂が感じるからです。
この世を「現世」といいます。あの世の「うつし」です。なぜなら、この世とあの世は一つだからです。私たちは、この世とあの世を共に生きているのです。そのように感じるのは、この地球上に人間しかいません。だから、「万物の霊長」というのです。霊を感じる自然界の長者という意味です。
あさか大師では先祖代々(直系)・叔父叔母(傍系)・水子を共に供養できる先祖供養をおすすめしています(写真)。
先祖代々は皆様の体に流れる血系です。叔父叔母は血系ではありませんが、あの世に往っても関わります。また、どの家にも水子がいます。「人生を変える先祖供養」にはこの合体が必要です。
供養料は一ケ月2000円です。入退は自由で、遠方の方には郵送します。大切な人生のため、投資をしてください。ホームページ「お問合わせ」からのご連絡をお待ちしております。
続・「万物の霊長」とはどういう意味か
令和7年9月9日
あさか大師の先祖供養は、お導師と皆様の祈りを融合させることに特徴があります。
私は毎朝、光明真言法という真言密教の秘法を修します。そして、私の祈りが感応するよう、ご自宅に供養紙(お札)をお祀りいただいています。そして、月ごとに皆様の功徳をお大師様にお供えします。こうして、相互の祈りを融合させることにより、絶大なパワーが発揮されるのです。
しかも、それだけではありません。全国の弟子僧もまた光明真言マンダラへの念誦を実修し、強力なネットワークを組んでいます(写真)。その念誦数はすでに200万遍を超え、間もなく300万遍に達しようとしています。
これほどの配慮をして先祖供養を実修しているお寺はありません。だから「人生を変える先祖供養」と呼ばれるのです。しかも供養料は、父母の両家を供養して、月に2000円です。一日にして66円ほどの人生への投資です。
自分の人生を大切にする人は、他人の人生も大切にします。どうか、自分の人生を大切にしてください。霊妙なパワーを得ることができるのは、「万物の霊長」たる私たちだけなのです。むずかしい作法は何もありません。全国から多くの皆様が参加し、遠方の方には郵送します。ご希望の方はホームページの「お問合わせ」からご連絡ください。