続・正御影供と春彼岸会

カテゴリー
祈願と回向

令和7年3月20日

 

あさか大師では本日午前11時半より、お大師様の「正御影供しょうみえく」を奉修しました。御影の法具を荘厳しょうごんし、祭文さいもんを唱え、お護摩を修しました(下写真)。

また午後1時からは春彼岸会法要を挙行し、堂内が参詣者でいっぱいに埋まりました(下写真)。春彼岸会では僧侶が声明しょうみょうを献じ、『理趣経りしゅきょう』を読誦し、参詣のご信徒と共に「回向勤行えこうごんぎょう」をお唱えしました。

のどかな晴天に恵まれ、老いも若きも、子供さんも、法要の後にはオハギをいただき、春彼岸らしい一日となりました。ご先祖を大事にする姿を次の世代、またその次の世代に見せることは、とても大切です。言葉でいうより、ご先祖に合掌する姿を見せてこそ、その世代もまた、自分の親を大切にするからです。

なお、あさか大師の先祖供養に関心のある方は、ホームページの「お問い合せ」からご連絡ください。供養料は一ケ月2000円です。遠方の方は、郵便でなさっています。

山路天酬密教私塾

詳しくはここをクリックタップ