再び、死者は生きている

カテゴリー
先祖供養

令和7年10月6日

 

昨日お話したように、あさか大師では「死者は生きている」という理念のもとに、「人生を変える先祖供養」を提唱しています。

生きている死者とは、まず血のつながった直系の「先祖代々」です。遺伝子によって、生前の生き方を私たちが受けぐ方々です。主に男性は母方を、女性は父方を受け継ぎます。いわゆる隔世遺伝かくせいいでんとは劣性れっせいの遺伝子を指しますが、優性も劣性も祖父母の生き方が孫や曾孫ひまごに出ることは間違いありません。

では直系以外の死者で、血のつながりのない叔父叔母おじおばは何の関わりもないかといいますと、そうはいきません。特に生前にかわいがっていただいた叔父叔母は、あの世にっても関わります。両親の兄弟ですから、これも当然のことで、これを「先亡」と呼びます。

それから、どの家にも「水子」がいます。水子は母の胎内に宿りながら、産まれ得なかった無念さを残しています。特に現代の青少年を見ると、まさに水子の無念さが投影されているように思えることがよくあります。

あさか大師では、この先祖代々・先亡・水子を統合する供養紙(お札)をお渡しています(写真)。

この供養紙に向かって私は毎朝、光明真言の秘法を修し、皆様の祈りを融合させています。大切なことは、プロの導師と共に祈ること、そして毎日のこの継続によってこそ絶大なパワーが発揮されるということです。

むずかしいことは何もありません。供養料は月に2000円で、入退自由です。遠方の皆様には郵送しますので、全国から多くの皆様が参加されています。ご希望の方はホームページの「お問合わせ」からご連絡ください。

山路天酬密教私塾

詳しくはここをクリックタップ