相性の秘伝

カテゴリー
九星気学

令和元年10月1日

 

さらに、占いのお話です。

よく「相性あいしょうをみてください」と依頼されるのですが、ここにもまた落とし穴があります。つまり、相性がいいことが必ずしも吉とはならず、相性が悪いことが必ずしも凶とはならないからです。これは九星気学でも秘伝なのですが、今日はちょっとだけお教えします。

単に相性がいい、相性が悪いだけではなく、〈父母・子孫・官鬼かんき妻財さいざい〉という四つの関係があります。父母とは自分を生かしてくれもの、子孫は自分が生かすもので、共に相生そうじょう(相性がいい)の関係です。これはわかりますね。官鬼とは自分がこくされる(努力をいられる)関係です。男にとっては職場、女にとっては一般には夫のことで、努力を強いられますが自分に名誉をもたらしてくれるものです。また妻財とは、自分が尅す(努力をいる) 関係です。実は、男にとって妻と財は同じものなのです。どういうことか、わかりますでしょうか。男がお金をかせぐためには、必死になって働かねばなりません。当然ながら家庭を犠牲ぎせいにしたり、妻には負担ふたんいねばなりません。この意味が妻財です。

つまり、官鬼と妻財は相尅そうこく(相性が悪い)の関係であることを申し上げたいのです。誰もが求める名誉もお金も、相尅の関係から生まれるのです。いつもお話していることですが、名誉もお金も、子供が親からお小遣こずかいをもらうようには手に入りません。

代表的な例として、社長と従業員との相性があります。会社の経営とは、社会に働きかける(こくす る)ことです。社長は従業員に努力をいねばなりません。楽しく笑顔で仕事をしていても、社長と従業員はナアナアの関係であってはなりません。つまり、社長にとって従業員は妻財なのです。相性が悪いことによってうまくいくのです。「社長はいい人だけど、イヤなところもあるな」ぐらいに思われることです。

昨日は占いを少し悪く言いましたが、こうして考えるとなかなかのものです。東洋哲学の奥義にふれた思いです。

山路天酬密教私塾

詳しくはここをクリックタップ