来世への予習

カテゴリー
人生

令和2年2月4日

 

大正時代のことです。長崎市の名刹めいさつ曹洞宗そうとうしゅう皓臺寺こうだいじ霖玉仙ながあめぎょくせんという和尚がいらっしゃいました。

和尚は七十歳にいたって、英語の勉強を志しました。それを見た弟子たちが驚いたのも無理はありません。みな、あきれかえってしまいました。中にはずけずけと、「そんなお年では無理ですよ」と言う者までおりました。どうせ、すぐに挫折ざせつすると思ったのでしょう。ところが和尚は、

「よう知っておるよ。だがな、いま一つでも英単語を覚えておけば下地ができるはずだ。来世に生まれ変ってまた勉強する時に、きっと役に立つと思ってな」

と、答えました。

私はこのお話を、曹洞宗宗務本庁刊の著書で知りました。とてもよい逸話いつわだと、感動しました。「一生勉強」という言葉そのものです。無理をせずとも、来世への予習と考えれば、それもよいではありませんか。『言志四録げんししろく』(江戸時代の儒学者・佐藤一斎さとういっさいの著書)に記載される、「老いて学べば死してちず」のお手本のようなものです。

今日、認知症予防の〝脳トレ〟が流行はやっています。その種の単行本や雑誌の付録もたくさんあります。それらの効用についても、よくわかります。しかし大切なことは、何かを学ぼうとする前向きの意欲でありましょう。使わなければ衰えるのが人の体であり、人の脳です。でも、使おうとする意欲がなくては始まりません。

来世への予習をするほどの人なら、生れ変わることも楽しみになりましょう。私も多いに励まされました。

山路天酬密教私塾

詳しくはここをクリックタップ