ほんとうの高僧」

カテゴリー
真言密教

令和3年1月21日

 

江戸時代の中期、阿波の国(徳島)の瑞川院ずいせんいん懐圓かいえんという和尚さまがおりました。私はこの世に「ほんとうの高僧」と呼べる方がいるのなら、それはまさしく懐圓さまのようなお方であると確信しています。それほどにすばらしいお方です。深遠なお大師さまの教えを誰にでもわかりやすく、近在の方々に淡々と説き、いささかの名利めいりも求めぬ超俗ちょうぞくのお方でした。私がもし、どのような僧侶を理想とするかと問われるなら、真っ先にげたい方とすら思っています。

瑞川院は現在、幾星霜いくせいそうを経て土地のみが残っていますが、その教えは近在の有志によって『真言安心小鏡しんごんあんじんこかがみ』と題して版行されました。〈小鏡〉とは常に懐中かいちゅうして折々に学び、人生の手本にしましょうというほどの意味です。私は長谷はせ宝秀ほうしゅう先生の『真言宗安心全書しんごんしゅうあんじんぜんしょ』と共にその存在を知りましたが、近年は真言宗大覚寺派徳島青年教師会の尽力によって現代語訳が出版され、その恩恵おんけいに浴することができました。その一端をご披露いたしましょう。

「往生は、ただただ真言はありがたいと思うことで決まるものです。ありがたいと思うだけで決まるというのは、真言に不思議な功力があることを信じて疑わず、ありがたく思う真実の心さえあれば、君主は天下国家を治めながらに、臣下は君主に仕えながらに、また士農工商は、それぞれの職を勤めながらにたやすく往生を遂げられるということです。それははえとらの尾に止まって千里を行くようなものです。これには一切如来の真実本願神変加持しんじつほうがんじんぺんかじの不思議があるからです」

光明真言こうみょうしんごんは、阿字あじの光明を説いて、一切の功徳を欠けることなくそなえた諸仏の真言です。毎朝顔を洗うと、すぐにその場で光明真言を三遍唱え、そのありがたいことを忘れずに行往座臥ぎょうじゅうざがにも心をかけて、思い出しましょう。そうすれば自ずから信心が発起ほっきし相続することになるのは、梅干しを思うとつばの出るようなものです。また閑暇ひまがある人は、百遍二百遍ないし千遍の日課をもつとめて、四恩法界しおんほうかいに回向しましょう」

もはや、何も申し上げることはございません。ただただ、このような高僧がおられたことを皆様にお伝えし、いずれはその墓参を果たしたいと願うばかりです。

山路天酬密教私塾

詳しくはここをクリックタップ