「政」とは「祭りごと」

カテゴリー
宗教

令和元年11月10日

 

今日は「祝賀御列しゅくがおんれつ」のパレードで、日本中がわきました。

午前中より来客があり、午後は弟子の一人に伝授もしましたが、午後2時半に体が空きました。テレビでその祝賀パレードを拝見しましたが、まさに両陛下と国民が一体になった感じです。人間どうしが一体になるには、祭典や儀式が必要なのだと思いました。つまり、「まつりごと」とは「まつりごと」だということです。お祭りをすることが、政治の根本なのです。

全国各地にいろいろなお祭りがありますが、人はこれに参加するから一体になれるのです。秋に稲の収穫があれば、それを地元の神社にお供えしてお祭りをします。その後で、みんなで直会なおらい(食事)をします。だから仲よくなれるのです。言葉で「みんな仲よくしましょう」などといっても、たかが知れています。つまり、人間社会には祭典や儀式が、つまり宗教が必要だということなのです。

もちろん、「祝賀御列の儀」に宗教色はありません。しかし、行例を組んで進み、集まった人々と共に喜び合う祭典や儀式は宗教の真骨頂しんこっちょうといえましょう。そして、それによって一体感が生まれ、よい政治ができるのです。両陛下も総理も官房長官も、今日は最もよい政治ができたのです。

それにしても、両陛下は沿道えんどうの国民に笑顔を絶やさず、4・6キロ、30分間の距離を、休むことなく手を振り続けられました。私たちには理解し得ないご苦労があったはずです。日本人のほとんどは皇室を大切に思っています。絶えることなく存続していってほしいものです。

山路天酬密教私塾

詳しくはここをクリックタップ