「災難除」とは何でしょう

カテゴリー
九星気学

令和5年12月12日

 

厄年と並んで「災難除を必要とする年」も大切です。令和6年では、八白はっぱく衰運すいうんに入る)・六白ろっぱく表鬼門おもてきもんに入る)・三碧さんぺき八方はっぽうふさがり)・九紫きゅうし裏鬼門うらきもんに入る)の人がそれに該当します(写真)。つまり、この中のある特定の年齢を「厄年」ということなのです。

簡単に説明をしましょう。

八白の人は北の坎宮かんきゅうに入り、「衰運に入る」と見ます。つまり、運気が最も衰える年です。前回もお話をしましたが、この中で数え年の女性33才と男性42才の方が大厄です。この年に病気をしたり、災難にあうと、意外に長引きますので注意しましょう。

六白の人は東北の艮宮ごんきゅうに入り、「表鬼門に入る」と見ます。変化変動の多い年で、ささいなことでも慎重に行動しなければなりません。うまく進んでいたことが、急な異変を招きやすい年なので、注意しましょう。

三碧の人は中宮ちゅうぐうに入り、「八方ふさがり」と見ます。つまり、じっくりと腰をすえて構え、小休止の年と心がけましょう。この年にあまり動くと、うまくいきません。動きがとれないというより、皇帝の座(中宮)にいるのですから、ウロウロしてはいけないということです。

九紫の人は西南の坤宮に入り、「裏鬼門に入る」と見ます。前年の「衰運に入る」に続いて運気が渋滞し、あせりを覚えます。つまり、忍耐の年と心がけましょう。次の年に向けて、十分な準備をすることが大切です。

ついでですが、この〈災難除〉を〈方位除〉という寺院や神社があります。しかし私は、方位除は悪い方角への災いをはらうのですから〈方災除ほうさいよけ〉というべきだと考えてます。新年には厄除・災難除をするのが昔からの風習です。多くの方々が関心を持つのは、それなりの根拠があるからです。皆様、節分までに、あさか大師のお護摩にお参りください。

山路天酬密教私塾

詳しくはここをクリックタップ